忍者ブログ
2025.05 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

プロフィール

HN:
睦月
HP:
性別:
女性
趣味:
読書
自己紹介:
妖怪と神話とミステリと甘いものが好き。腐った話とか平気でします。ネタバレに配慮できません。

カウンター

リンク

ブログ内検索

アクセス解析

未選択

[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/14 (Wed)

両手を差し仰ぐ前に

木曜日くらいに友達の家に押しかけてきて、それは楽しかったのですが、反省して今日は掃除をしました。
たぶんこれで人呼べるはず!

片付けるために物増やすってなんだか釈然としないんですが、収納スペースがないことには片付けようがないのでカラーボックス買ってきて組み立てました。
前々から自分は不器用だと思ってたんですが、組み立てにこんなに苦労するとは…。
底板が少し割れたり、どことなく歪んでたりするけど、なんとか完成して、今は本棚として使ってます。
引っ越してきてからずっと押し入れに置いてた京極作品もようやく日の目を見ました(笑)
人に見せられる本を全部カラーボックスに移動させて、見せられない本は押し入れの中に並べて、ベッドの横に高里先生コーナー作りました。
ただ、問題は今後確実に本が増えることなんですよ…。
どうしようかな。

アパートの他の部屋がどんな風に部屋を使ってるか見てみたいです。
アパートに知り合いは一人、サークルの先輩がいるけどまだそこまで仲良くないからなぁ。

読んだ本。
「ギリシャ棺の秘密」
『読者への挑戦』は無視して読み進める方です。
だって普通の犯人当てならまだしも、こんなに長いのは最初の方に出てきた手がかり覚えてられない。
というか、自分で考えるよりも探偵の冴え渡った推理読みたい。
途中まで、謎が何なのかも分かってませんでした。
次から次へと新事実が出てきてくれるのはいいんですが、情報が多すぎるというか。何かおかしいとは分かっても、だから何なのか分からない。考えない。
エラリーすごいなぁ。
とりあえず、いずれシリーズ全部読もうかとは思います。


「少年陰陽師 さやかの頃にたちかえれ」
成親さんがかっこよかったです。
やっぱりとっしーの好感度が右肩上がり。
ついこの間、若晴明編読んだばかりなので、夢殿で会えたことに感動しました。
昌浩も成長していってますね。もう声変わりかぁ…。


拍手[0回]

PR
2011/06/26 (Sun) 未選択 TB() CM(0)

千萬天華咲く光来

先日、中学のときの同級生が夢に出てきたんです。
3年間同じクラスだったけど、特別仲がいいわけでもなかった人で、なんで急に夢に出てきたのか不思議だったんです。
でも、謎が解けたらあまりに思考回路が馬鹿馬鹿しくて呆れました。
ちょうど前日、ある著名人の名前を目にしたんです。
そして、夢に出てきた同級生は名前がその著名人と同じ音だったんですよ。
だからどこかで繋がったんでしょうね。
それにしても現実にはその同級生は何してるんだろうな。



読んだ本。
「深泥丘奇談」
なんとなく消化不良。
『説明されないこと』が怖さにならないで、説明されないもやもやした感覚のまま残ってる。
ホラーは京極先生のが好きだなとか思ってたところに、『この世には…』って例の台詞が書いてあって、ちょっと申し訳ない気分になった。

「切れない糸」
そういう見方をする人がいることも頷ける。定番はワトソン役が受けですよね。
引きこもり探偵ほど甘くなくてよかった。あのシリーズはいい人すぎて辛かったもん。
とはいえ、これもかなりの『いい話』ですけど。
解説の『ムーミンとスナフキン』という例えには納得しました。待ってる人がいるから旅に出れるのかなと。
つまり、『お前が俺の帰る場所だ』みたいな? うわぁ。
…べつにムーミンとスナフキンはそういう関係じゃないけど! あれはある意味聖域だから。


読み終える前はタイトル見て、切れない糸は赤い糸かなぁとか妄想してました。以下語ります。この作品に関してではなく、赤い糸に関して。
赤い糸が存在するとして、二次創作はその二本の糸の途中を強引に結び付けるものだと思うのです。本来の相手は別にいて、その繋がりは切れない。だけど繋がっていてほしいと思うから強引に「運命」にする。
私にはそんなビジョンしか見えない。少なくとも、二人の糸が元から繋がっていたとは思えない。もし繋がってるならそれは違う色や素材な気がします。
特に、言波の運命は原作ではきっと彼女だろうし。座木さんは分からないけど。
出会えたことは運命でも、結ばれる運命になかったってことかな。
せめて一瞬でも付き合ってて幸せな話を書きたいです。
でも、今日合唱で夏祭り聞いて、それを当てはめて切なくなった程度なので、付き合ってる話書いても幸せな読後感にならない気がします。

拍手[0回]

2011/06/20 (Mon) 未選択 TB() CM(0)

ずっと ずっと きえないで

拍手ありがとうございます。
興味を持っていただけたのかな。だとしたら嬉しいです。


最近の風潮では、ヒーローといえばあの人たちを思い浮かべるのだろうと思いました。
まぎらわしいかもしれませんが、うちで『ヒーロー』とだけ言う場合はたいていオリジナルのキャラクターたちです。
文脈で変わるかもしれないけど。


今日は久々にBLマンガを買って読みました。
キュンキュンする。
続きものの1巻らしいので、まだ恋を自覚したかしてないか辺りなのですが…この人たち、どうなるんだろうな。

最近は推理小説系ばかり読んでいる気がするので、ふわふわキュンキュンした恋愛が新鮮でした。
だって、作中で誰も死んでない!

推理小説でも恋愛の話はありますけどね。
むしろそんな話じゃなくても恋愛を見てますけど(笑)
推理小説における最大の愛の発露は、隠蔽工作だと思います。
独善的になりやすいですが。
容疑者Xとか好き。映画も原作も。


読んだ本。
「夏と冬の奏鳴曲」
……え?
読了しました、が。
納得できない以前に理解できない。
解説お願いします。
キュビズム抜け出して、誰が殺したかってのの答えはおもしろかったんですが、二人出てきた辺りから謎でした。
あとメルカトルが最後まで出て来なかったことに吃驚
。ていうか、服装はタキシードなのに台詞は月の方なのね。
今回のブログタイトルはそこに繋がりますが(笑)

「少年検閲官」
これは、少年たちの友情の話ですね。かわいい。
設定がちょっと闇の喇叭っぽいと思いました。あるいはエスカレートした図書館戦争。どっちの世界にも住みたくないな。

犯人の目的は、木の種類見たら分かりましたけど、動機は分からなかったです。
愛ですね。

作者さんの講演会があったらしいです。私は今回が初読なので参加しませんでしたが。

「びっくり館の殺人」
残念ながら、うわぁ、びっくり!とはなりませんでした。
書き方ずるい気がする。そうなのか、と納得したけど。
後味悪いよ…。
…サティのピアノ曲のレコードって、たぶん。名前が同じだから重ねてたんだろうね。

イラストがすごく綺麗でした。

拍手[0回]

2011/06/12 (Sun) 未選択 TB() CM(0)

Love in your eyes

拍手ありがとうございます。光栄です。
ああ、そうか。
更新して、反応があるとこんなに嬉しいものなんですね。
ありがとうございます。愛してます。
ええ、愛を切り売りしてますよ。非売品です。
拍手もらうだけで愛してるとか、安いよね。自分でも思うわ。
でも需要と供給が釣り合うのはもっと下じゃないかな。
愛とかいうなら行動で示せって話ですよね。
面目ない。

あ、カウンター3333踏んだ方、ご報告くだされば、何か書きますよ。
と言ってまだ消化できてないものがあるのですが。別件のリクエストで。


先日、心理学実験の調査に参加したんです。アンケートに答えるだけで謝礼に図書券がもらえるので、それに釣られて。
で、そのアンケートに答えていて自分に自信なさすぎる割にある点では周囲見下してて本当に嫌な奴だなとか自己嫌悪に陥りかけたんですがそれはともかく。
愛国心を問うような質問があったわけですよ。
私は現行の社会や政治の在り方には疑問あるけど、日本の歴史文化言語もろもろ好きなので、そのように答えましたが。
質問で、「寺や神社に参拝するべきだ」という考えに賛成か反対かみたいなのがあって、まあ賛成したわけなんですが。
それは神話好きだからであって日本万歳とかじゃない。
だいたい神話読んでたら皇国思想は生まれない気がする。
あ、この前のオリジナル誤解与えそうですが、決して高天原系が嫌いなわけじゃないんですよ。
スサノオとかツクヨミとか好きです。
判官贔屓もあるけど、大国主の方が好きってだけです。
まあタタルさんの影響も多分にありますが。


読んだもの。
「ドッグ・ラン」
例によって文庫版で、書き下ろしだけ立ち読みました。
犬扱いですか(笑)
なんかあれだね。くっついたことを知ってからその前のエピソード知っても、惚気にしか見えない。
この話は得に。
主役二人だけじゃなくて、柴崎と手塚も。

ところで、あとがきに驚きました。
アニメで毬絵ちゃんの話やらなかったのは、だからか。
有川さんの話メディアミックスするならさぁ、レインツリーとか自衛隊三部作とかやればいいよ。
私はあれが有川さんの本質だと思っている。たしかにベタ甘だけど、一般的な男女が一般的な状況で陥る愛じゃない。
阪急とか植物とか、生ぬるいと思う。
メインは恋愛じゃないというか…いや、恋愛メインなんだけどそれ以上の何かがあるというか…。うまく言えないけど。
といって、作品網羅してるわけじゃないので。読んでないの多いから、私の思い込みかもしれないけど。

「夏と冬のソナタ」
まだ途中。
私、音楽と美術と小説は解説とか無しで感じるままに鑑賞したい派です。
なんとか派のなかでどういう位置だとか、作者がどういう人でどういう心理で作ったかだとか、そういうことを知る気にはなれない。
手を組む例の診断によるとインプットは左脳ですが、たしかに表現方法より内容を重視しますが、周辺はいらない。

あ、作家さんブログやツイッター見てるのは単に好きだから全部知りたいだけです。
作品を理解するためとかでは全然なく。
前置きが長くなりましたが、そういう意味でキュビズム語り辺りでついていけなさそうになってます…。
推理小説でもミステリー要素と同じくらいガジェットを好むんですが、このシリーズは少々多すぎる気がする。
麻耶さん博識なんだろうなと思います。

拍手[0回]

2011/06/09 (Thu) 未選択 TB() CM(0)

散り逝く命が廻るのなら

拍手ありがとうございます。嬉しいです。愛してます。

先日、薬用植物学の小テストで身近な毒を挙げろというのがあったのですが、思い浮かぶ毒がストリキニーネだの青酸カリだので、全く身近じゃないという…。
そもそも植物由来かも分からないしね。
動物由来でもいいならテトロドトキシン書けばよかったのかな。
御名方さんがほしい感じでした。毒草とか専門家じゃんね。

私が取ってる講義の中で一二を争うくらいおもしろい(興味深いではなくおもしろい)講義では、好きな言葉を抜き書きするという宿題が出たのでました。
好きな言葉ありすぎて困る。
2つって指定されてるけどそれ以上書くつもりです。
薬屋から1つ、伊坂作品から1つ、京極作品から1つ、それからきーやんの言葉かなと考えてます。
迷って悩んだ末にその量だから、思い浮かぶ名言の数は推して知るべしというか。
っていうか名言集自作すればいいんだね。
自分で読んだ本から抜き書きで。提出とか人に見せるとか考えず。
前やろうとして挫折したことがありますが。

この土日は合唱の方の合宿です。
楽しみー。

読んだもの。
「神隠島」
はやみね先生の裏ページにて。
教授が白い背広着てることに驚いたり、薫兄様ってそういうことかと思ったり(笑)
たしかに夢水にしてはたくさん人が死んでる。けど、悲しいとはそんなに思えなかったんだよな。感受性鈍ってるみたい。
初恋の方は悲しい事件だってわかったんだけど。

土蔵からの消失トリックはなんとなく分かった。
あと、真犯人もたぶんこの人だろうなって思ったらそのとおりだった。
動機は意外だったけど……、なんていうか、QEDシリーズにありそうですよね。

先輩が、総生島にも『奇妙な館を建てるので有名な中村という建築家』が出てくるらしいと聞いて今すごく読み返したいです。

「後光殺人事件」「聖アレクセイ寺院の殺人」
うーん、この人の作品はなんでこうもラストに犯人が死ぬのかな。後味悪いわ。
あと、途中の議論の意味が分からないうちに法水検事が解決しちゃう感じ。
すごい作品かとは思うけど、好きじゃないかな。黒死館読む気力はありませんでした。

拍手[0回]

2011/06/04 (Sat) 未選択 TB() CM(0)