忍者ブログ
2025.05 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

プロフィール

HN:
睦月
HP:
性別:
女性
趣味:
読書
自己紹介:
妖怪と神話とミステリと甘いものが好き。腐った話とか平気でします。ネタバレに配慮できません。

カウンター

リンク

ブログ内検索

アクセス解析

未選択

[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/14 (Wed)

オリオンをなぞる こんな深い夜に

――ココデオワルハズガナイノニ

どうも。睦月です。
同じサークル、同じ学部の友人から、「読まないでどうなのって言うのももったいないからBLマンガ貸して」って頼まれました。
おもしろいのもあるけど自分には合わないのか、単につまらないのか、知りたいって。
その気持ちはありがたいけどね。嫌ならやめてもいいと思うよ。
好きになってほしいけど、好き嫌い分かれるものではあるし。でも、無理でも否定はしないでほしい。
ただ彼女はたとえ平気でもはまりはしないんじゃないかなと思ってるんですが…。
とりあえず今度、世界一初恋とセブンデイズとどうしても触れたくない貸そうと思います。
世界一はアニメときどき見てたけど、最終回は見たけど、よく分からなかったって言われた。うん。あれはある程度予備知識いる気がするよ。たぶんまた二期やるんでしょうけど。
あと、そのアニメ見てて主人公がすごくいい子なのに女が寄ってかないのはおかしいと主張されました。……BLマジックだよ。だからセブンデイズを貸すつもり。芹生も篠もモテてはいたからなぁ。
本当は唯月先生とか朝丘先生勧めたい。
でも唯月先生あんまりマンガ描いてないし、サークル的に勧めるなら薬屋の方がいい気がするし。
朝丘先生は小説家だし。

彼女が平気そうなら今度小説も勧めてみようかな。
唯月先生挿絵のならあまとりあかな。梁田家かな。
朝丘先生ならドラマが好きだけどまだ出てないから、白か青かな。

というか小説でも平気そうなら長野まゆみ勧めたいー。よろづとか白いひつじとか。童話の国は……最初に読んでもらうには向いてない気が。好きだけど。

なんだかんだ言って、人に本薦めるのは好きです。この調子でサークル内に同士増やしたいという微かな野望も(笑)


読んだ本。
「ゴールデンボーイ」
課題本だったんで読んだんですが、辛かったです。残酷描写というか性格の悪さというか。あと微妙な下ネタも。
罪ない人とか動物とかを遊び半分で殺すのは嫌。とくに動物。精神の均衡に必要だったのかもしれないけど、そんな精神壊れてしまえばいいと思う程度には偽善者です。
途中読みやめたくなったんですが、奥の手使ってなんとか読みきりました。奥の手? BL読みですとも。……。
老人と少年とか、高校のとき友人だった彼女は好きなのかな。

あ、前半の方もそういう読み方はしちゃいましたが。アンディー攻めでレッド受けで。
あの有名な台詞は出典ここだったのですね。『希望はいいものだ~いいものは決してなくならない』って。

拍手[0回]

PR
2011/07/15 (Fri) 未選択 TB() CM(0)

眠る君の横顔に微笑みを

コナンの、「ペロッ…、これは……青酸カリ!」ってネタあるじゃないですか。
で、この前コンパのときに何故かその話になって、先輩がその元ネタって意外と知られてないよねと言ってたんです。
私も元ネタと言われてもちょっと思い至らなかったんですけど、舐めたのは青酸カリじゃなくて麻薬って言われて思い出しました。
だから言ったんですよ。
「7巻の、月影島の話ですね」
って。そしたらこんなにコナンについて話せる人と初めて会ったと感動されました。
私にとっては弟とか中学のときの友達とかもう一方のサークルの人たちとは普通に巻数も打てば響く感じで話してたので、逆に意外でした。
皆けっこう読んでないのか、と。

そして、その先輩に「何オタク?」と聞かれたのですが、答えられませんでした。
いやまぁそちらにはまだばれてないはずなのであえてばらすことないと思ったから応えなかったんですが。

それを別にしても、何オタクか、の答えは見つからないです。
世間一般ではオタクと呼ばれる人種かもしれないけど、これ一筋みたいなものはない気がする。
アニメやマンガ、ラノベは好きなのもあるけどそんなに詳しいわけでもないし。
声優もしかり。最近は特に分からない。
妖怪とか神話とかだって好きだけど、私より詳しい人はザラにいるし。だって「妖怪オタク」って言ったら京極堂とか多々良さんイメージするじゃないですか。あんなにすごくないもん。
二次してるのが小説だから小説でしょうか。強いていえば。
私はたぶん、オタクじゃないけど腐女子なんじゃないかと。
特定の対象はないけれどもBL的関係性に萌える。
でも流行りは追えないっていう厄介な性分です。なんかね…人気あったら、自分が見たり妄想したりするのが間に合わない感じで。隙間がない感じもする。

流行りのものにはまっている人がいると、羨ましそうにそちらを見ています。
高校の時からそうだった。後輩たちが羨ましかった。
でも私は私が好きなものをマイナーだからといって否定はできないわけで。
たとえ一人だけだって好きでいつづける。いつか、私をきっかけにでもそうでなくても仲間が増えることを信じて。
……信じてますから(チラッ


読んだ本
「都会のトム&ソーヤ 8」
倉木博士!
お盆と正月に帰ってくる子どもってあれだよね。歌って踊れる……。だったら内人が考えてるのと別の意味でもいい気持ちしないだろうな。

電磁石とか…懐かしいわ。

赤い夢、だねぇ。
さめない夢は現実と何が違うのかな。
消えない幻が現実であるように。
だったらどうして現実に拘泥するんだろうね。

未来はどうなるのか。
っていうかもしかして。今更だけど未来屋って時見?

大人版も読みたいなぁ。
めっちゃ不純な気持ちですけど(笑)


「恋のドレスと月の降る城」
リコ嫌なキャラだなぁ。
ハッピーエンドっていうかまだ終わってないけど、二人が幸せでよかったです。
結局どうなったんだろう。


「天上の羊 砂糖菓子の迷児」
テスト前とか、精神的に不安定になると読みたくなる。
だから拾い読みしてました。主に二場面くらい。
伝聞の一言でも萌える。愛しい。
会ってあげて、というからにはコトハは桐子さんに「クラキに会いたい」とよく言ってたりするんでしょうか。何それ萌える。
桐子さんはアルコールワード使うこと躊躇しないんだね。コトハには使わないようにしてたのに。リベ視点だからで座木さんはセーブしてるつもり……とかじゃないだろうし。
でも桐子さんもどんなに甘い言葉囁かれても揺るがないんだろうな。個人的には揺らいだら許せないけど。勝手に想像しといて許せない、ってのもあれだけど。
だってあれですよ。私にとっては、どうしても欲しいけど叶わないものを持っているのにそれを躊躇なく捨てるような行為に思えるんですよ。しかも代わりに手に入れるものも私が憧れていたものだったり。そういう状況想定したらむかつきますよ。
でも桐子さんいい子だから。年齢的にはいい人か。

拍手[0回]

2011/07/13 (Wed) 未選択 TB() CM(0)

もっともっと近くにいてね

――ずっとずっと離れていても

七夕は雨の中すぎていきました。
それでも星に願うのは、彼らが再び出会えること、でしょうか。
織姫と彦星のように年に1度とは言わないので、できれば幸せな形で。
加害者とか被害者とかだったら嫌だからね!? そのシチュエーションにも萌えるけどね。
萌えるけどバッドエンドじゃん。前者なら幇助、後者なら後追いもしくは狂ってほしいとか思ってるから。……うん。ごめんなさい。
でも普通に考えると再会は一度きりな気がします。智充さんみたいなことになったら私的にはごちそうさまなのですが。
まかりなりにも推理小説だからなぁ…。
天上~で桐子さんが出てきたのだから会うことは確実なのでしょうが。
早く続きが読みたいな。
9~10月に何かあると高里先生のブログにあったけど、進捗状況見ると薬屋じゃないような…でも今年中にもう一冊出そうな……期待をしてます。


昨日はBOXでバーベキューしてました。肉おいしかったです。

そういえば、片方のサークルでは同回生女子の半数に腐ってることばれてるんですが、もう一方では同回生女子以外に知られてる気がする。
知らないなら知らないままでいてほしい。
私自体を否定されたら悲しいもの。


読んだ本。
「あなたの人生の物語」
設定やテーマはおもしろいと思ったんだけど、過程というか説明というか、その辺は全く分からなかった。文系人間にSFはきついのですよ。少し・不思議くらいがちょうどいいのですよ。
バビロンの塔と地獄とは神の不在なりがおもしろかった。
ゼロで割るはお手上げ。意味分からない。
表題作は時制よく分からなかったけど、読んだら納得できておもしろかったし。物理や言語学の話はおいといて。
最後の話読んで、ああこの作者は男性だなと思った。
美しいのは女性だけじゃないし、美しいイコール付き合いたいじゃないと思うんだよね。
現実世界のテクノロジーを基準にした話だとまた違うのかもしれないけれども。
現実で言うと、二次元の美人を見すぎてリアルの一般人をつまらないと思う感じかしら。…だとするとものすごく同意できるが。失認には反対。
まぁでもマンガやアニメやイラストのキャラクターの美しさは次元が違うよね。いろんな意味でね。
榎さんとか美人だと思うけどそれは絵を見なくてもそう思うし、逆に絵になって違和感感じたりとかあるよね。かっこいいけど阿部さんではないだろみたいなね。
何の話だ。

拍手[0回]

2011/07/09 (Sat) 未選択 TB() CM(0)

寄る辺無い時も 遣る瀬無い時も

今日はサラダ記念日ですね。
だからといって何もないですが。
七夕更新も未定です。
ここ2年くらいはやってましたが。
書きたいネタはあるんですけどねー。

あ、サイトでやってるアンケートは一応ちゃんと結果反映しますよ。いつになるかは未定ですが。

7月末は試験なので、サイト開設3周年も特に何もせずすぎていきそうです(笑)

近況。
サークルの友人と宅飲みだとか、別の方のサークルの女子会だとか、日本史のゼミで飲み会だとか、充実した週末でした。
日本史ゼミの飲み会では、祇園の居酒屋さんに行ったのですが。魚がおいしいお店でした。鱧とか初めて食べた。おいしかった。
海近くはないと思うんだけど、おいしい魚食べれるんですね。

というか来週も再来週も飲み会ある気が…。
楽しみだけど金が飛ぶ…。


読んだ本。
「薔薇のマリア Ver.2」
8月くらいに新刊が出るらしいので、それまでにVer.シリーズも読んでおこうかと。
マリアってツンデレ? …っていうのも違うような。意地っ張りなだけか。素直になっていたらもっと違っていただろうに。


「親愛なるエス君へ」
もし出会っていたらと夢想。ifネタで小説書けそうだが誰得。
おもしろい切り口でした。
お腹すいた(待て


「人形遣いの影盗み」
なんだか物足りない。
おもしろかったのはおもしろかったんだけど。
でも、礼かわいいし。ロータスかっこいいし。
高広はもう継いじゃえばいいんじゃないの。

「……美しいね」
「僕がか、絵がか」
「――どちらも」
って、このやり取りが好き! なにこいつら! 何なの、恋なの?

3話は考えさせられた。
好きだから離れざるをえない。
自分よりも好きなものを優先するくらい好きなんだな。そういう何かがあったらいいな。
4話の礼の気持ちわかる。
もし好きなイラストレーターさんが――いや、もし本を出せると言われたらお金を出してでも夢を見るだろうね。
あの世界に入りたいもの。

拍手[0回]

2011/07/06 (Wed) 未選択 TB() CM(0)

虹を結んで空のリボン 君の笑顔へ贈り物よ

日曜日に、レンタルボックスのお店を見てきました。
ああいう手作り物は好きです。
手作り市も行きたいんだけど、毎月忘れちゃうんだよね…。

っていうか、京都に住んでて、四つ葉タクシー探したりして、レンタルボックスのお店行ったりしてて、なんだかすごく満喫してる気がする。
あとは鴇色を見たいね。
ベランダが北向きだからどうかなあ。
土曜日の鴇色なら見る機会もありそう。
今週は鴇色見る間もなくゲームしてたら夜が明けてましたが。

私は結構こういう楽しみ方好きなんだと思う。
作品に出てきた場所に行ってみたり、出てきたものを食べてみたり、可能な限りやってみたり。
行動力ないから必ずそうするわけでもないけど。
だからこの間も全部入りコーヒー飲みに行きましたし。
あと、いつか行きたいのは七福神参りです。
それから、深泥池も。


読んだ本。
「赤い月、廃駅の上に」
これは……ジャンルとしては何なんだろう。まず推理小説じゃないよね。死人は出てくるけどホラーってほど怖くもないし。広義のミステリーか。不思議な話。
貴婦人の話に出てくるSL、たぶん乗ったことあると思う。小さい頃のことだから定かじゃないけど。SLに乗ってどこかに行って蕎麦を食べてトトロの折り紙を作った記憶がある。

船の話は三崎亜記っぽい現象だと思った。

「野川」
やっぱり長野さんは文章が綺麗。浮かび上がってくる。私の想像力の限界のせいで、鮮やかにとは言えないけど。
兄弟の話多いなあ。
最近のだけじゃないけど。長野さんの書く兄弟の関係性はいろいろあって好きです。
中学か高校に河井みたいな先生がいればよかったのに。

…音和は河井か吉岡とくっつくかと思ってた。

「恋のドレスと聖夜の求婚」
シャーロックかわいそう! と思ってたから、ラストのあの手紙には笑いました。惚気か。自信ありすぎだろ。
あと、アディルすごくいい子!
恋敵だったからあんまりいい感情持ってなかったけど、すごくいい子だ。
コーネリアも…よかったね。
やっぱりドロシアさん怖い。こういう人いるよね。
クリスはどうなるのか、どうするのか。
気になります。

「ジーヴズの事件簿 才智縦横の巻」
先輩から、「睦月さん執事とか好き?」と勧められた本。
正直なところ、推理小説と執事という組み合わせにはあまりいいイメージなかったんですが、私の薄い経験だけで判断しちゃ駄目ですね。
比べものにならないくらいおもしろいと思いました。あくまでも私の主観ですが。
いろいろな厄介事を気づいたら解決してて、魔法使いみたい。

拍手[0回]

2011/06/28 (Tue) 未選択 TB() CM(0)