忍者ブログ
2025.05 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

プロフィール

HN:
睦月
HP:
性別:
女性
趣味:
読書
自己紹介:
妖怪と神話とミステリと甘いものが好き。腐った話とか平気でします。ネタバレに配慮できません。

カウンター

リンク

ブログ内検索

アクセス解析

未選択

[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/14 (Wed)

復讐は理由のように

――殺すのは武器じゃない ため息ひとつあればいいさ

この前、といっても5日のことですが。
コナンの映画を見に行ったときに、映画館で予告編が流れてたんですよね。…サヨナラノツバサの。
田舎だもんしょうがないよねー。
予告編、あの流れで結婚式映像流すのはずるいなぁ。だいたい三角関係の決着かなと考えますもん。
ある意味叙述トリックかしら。


読んだ本。
「薔薇のマリア 15」
何か大きいことが進行してそうな雰囲気。
前までの内容忘れてるなぁ。昔の話のあたり。
とりあえず馬鹿はそろそろ馬鹿卒業すればいいんじゃないかな。マリアが言ってたこと当たってると思うんだけど。『恥ずかしがってるのは~』っていう。
この調子だと最終章っていっても長そうだな。

「戻り川心中」
すごく、綺麗な文章。
事件の謎も解いてるけど、主眼はそこにないのかな。
この本では殺人だって手段にすぎないみたいだもん。
先輩が言ってた、最近の新本格は小説じゃないってのもなんとなくこういうことなのかと思った。けど、私も小説知ってるわけでもないから。
ジャンルこだわらず読むけど、雑食というか悪食だから。

こういう愛のかたちを書けたら、と思う。

「V.T.R.」
チヨダ・コーキはこういう話書くんだ。ふうん。
奥付が素敵。

現実味が薄かった。小説だからとかじゃないよ。フィクションでも、そういうことがあったのだと思わせるような作品はある。
文体のせいかな。ラノベっぽい。いや、ラノベも読むけど。
…あぁ、主人公の性格のせいかも。
だから最後のあれも驚いたけど、そこまでじゃなかったかな。
むしろ、え、事情は明かされないの?って驚きのほうが大きかった。消化不良。

孤児院のイジメで洗濯機に突っ込まれたり、乾燥機で回されたりはよくあることなのか。

拍手[0回]

PR
2011/05/17 (Tue) 未選択 TB() CM(0)

うたおうマイライフ

鎮魂歌も好きなほうですが、難破船はキャラ萌えカプ萌えは最高でしたが、謎解きとアクション含めてなら、世紀末が一番だと思います。
それ以来、ロシア革命とか聞くとこの映画を思い出します。つい最近もそうでした。


先日、これはひょっとするとスランプというものじゃないかと気づきました。
歌の力を借りないと書けないんじゃないか、とか。
まぁ、所詮スランプといえるほどの能力もないんですが。
思い過ごしかも。

あと、どこかに書き付けていたはずの文章が見当たらなくてちょっとショックです。
持ってきてないとしたら、捨てちゃったんだろうな。残念。
そういうのって、書き直しても前のの方がよかったように思えますよね。

まぁ、スランプでもなんでも、読みたいと言ってくださる方がいれば私は頑張れますよ。
自己満足で書いてたけど、読んでもらえることはすごく嬉しいことなのです。
そのために書きたいと思うのです。
ひどい責任転嫁のわがままですが。

読んだ本。
「アイルランドの神話と民話」
読了してないけど返却期限が過ぎてしまったので、泣く泣く手放しました。思ったより本読めてないなぁ…。

エリン国王の十三人目の息子もシンデレラっぽい部分あるな。ガラスの靴だし。

オチがよく分からない話が多い。
…アイルランドの話ってけっこうあっさりと人を殺しますね。

秋や父親に関連する何かが分かるかと思ったけど、そんなうまくいくはずもないですよね。
種族がいないってどういうことなんだ。


「翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件」
もってまわったような言い回しが気になるなぁ…。
最近こんな雰囲気の話どこかで読んだよ。

これで、メルカトル鮎がシリーズ主役なの? え?
『最後の事件』にしてもひどくない?
その辺が気になるので、読み続けてみようとは思いますが。

というか、蒼鴉城…?
すごく聞き覚えがあるんですが。

この話、読者への挑戦とかでは全くないんですね。
注意して読んでたら気づいたのかなぁ。
どんでん返しは確かにすごいけど、だからこそ分からないと思う。

たしかにこれはクィーンが読みたくなるわ。

拍手[0回]

2011/05/12 (Thu) 未選択 TB() CM(0)

虹の色を全部混ぜて シャボンで空にラクガキしよう

隠そうとしてたつもりはないですが、サークルで腐女子とばれました。
うん。それはいいんだけど。
ある程度知られてた方がやりやすいところもあるし。

ただ、今までこの属性の人がいなかったのか知らないけど、好奇の対象にされたのは…。冗談でもちょっときついかな。
べつに語れますけどね。
世界一初恋のおもしろみについても、好きなホームズ役とワトソン役の組み合わせについても。
語れるけど、皆さん引くでしょう?
まぁその辺の話の流れは冗談だったっぽいんでいいんですが。

というか私はボーイズ好きだけど人気ジャンルに詳しくないから…。


サークルでやったDIXITがおもしろかったです。
私あれ好きだわ。
勝ち負けとかじゃなくて、過程が楽しい。
絵から思い浮かべることも言葉から引き出すイメージも人それぞれで、納得したり吃驚したり。
誰かに通じたらホッとしたり。まぁ、ルール通り、みんなに解られるのは御免ですが。
知識のベクトルが違う人とやったらおもしろそう。
似た方向に考える人たちとでも、それはそれで楽しそうですが。
オンラインでできないのかな。できればいいのに。


そういえば今日、アニメイトに行って新刊マンガコーナーを見てたら見知った文字列を見つけて衝動買いしてしまいました…。
マンガ版「平台がおまちかね」
……。
ひつじくんとか真柴さんはとりあえず置いといて、吉野さんイケメン!
いや、前から好青年って書いてあったけど、ここまでとは思わなかったわ。

純ロマも買ってきました。
なんか…丸川書店の話になってってる気がする。
前も言ったけど、これで美咲がエメラルド編集部に配属されればおもしろいのに。

拍手[0回]

2011/05/08 (Sun) 未選択 TB() CM(0)

真円を描く事ない光の束のように

ウソノイロでもちょっと言座書きたいですね。
最初は嘘で付き合い始めたのにだんだん本気になっちゃって、でも最初の嘘に縛られて本当の気持ちを言えないんですよ。
苦い話にしかならない気がするけど、書いてみたいなぁ。


それはそれとして。
最近ある程度はまったカップリングが一同に会するような話をふと妄想してみました。
中也さんの建てた館に、言波と座木と蜜柑と檸檬と鈴木と槿と井辻くんと真柴さんと快斗と新一が泊まりにくるの。
……明らかに誰か死ぬよね。きっと。
でも限りなく犯人に近い人たちが…。いや、彼らはプロだから自発的には殺さないはず。
建物内で槿は威力持たないしね。
解決は新一がいるからなんとかなるかな。ところで快斗と新一も双子みたいですよね。双子の探偵と双子の殺し屋か。…まぁ、どっちも他人なんだけど。
そういえば双子探偵ってあったなぁ。美衣のいないドラマ版夢水。
というかこのメンツだと井辻くんがかわいそうだ(笑) 周りのキャラが濃すぎる。
真柴さんも別の意味で(女の子いないとか)かわいそう。

一応、これでも時代も考えてるんですよ。
今くらいの時代にいそうな人だけで。まぁ、今くらいの頃には座木さんは言波と再会してないはずですが。その辺は考えの外に。
中也くんは…ほら、ダリアの祝福受けてるから。
そもそも一人足りないしね。むしろ建築家は背景だし。

あ、そうそう。今日は中也さんの誕生日だそうで。おめでとうございます。
って、綾辻先生のツイートで思い出したんですが。
何気にはまってますね。玄中。書くつもりは今のところないけど。
あと、島田潔も今日らしいですね。
誕生日まで同じなんだ。縁が深いね。

うちの弟も誕生日が今日なので羨ましくてしょうがない。
確か土方さんとかも今日じゃなかったかな。違ったかな。


さて。
今日は地元の友達とコナンの映画見てきました。
本当は昨日、誕生日合わせで行きたかったんだけど、予定あわなくて。

今年の映画はちゃんと推理しててよかったです。事件がしっかりしてるというか。去年のは、事件自体はしょぼかったので。カプ萌えはすごかったんですが。
でも、あえて言うと、あれたぶん新潟じゃないよ。
車のナンバーが新潟ナンバーだったから、上の方ではああいう方言なのかしら。
方言だけじゃないのですが。
エンディング映像も黒部ダムと北海道のスキー場だったし。
というか、渡部刑事(笑)
ゲストならゲストでもいいけど、キャラを本人に近づけるのはなぁ…。どうせなら写真家役でいいじゃんか。
その後の元太と光彦の台詞に笑っちゃった。

クライマックスの辺りの、みんなでコナンを探すシーン。
コナンくんという文字が一瞬脳内で江南くんに変換されちゃって困った(笑)
なんか最近館シリーズに頭が支配されてる。読んだばっかりだからなぁ。

読んだ本。
「別冊図書館戦争 Ⅱ」
再々読くらいかな。
何度も読み返してしまう。
ストーカーの辺りは何度読んでも嫌になりますね。

「童話集 銀河鉄道の夜 他十四篇」
銀河鉄道、ちゃんと読んだことないかもしれない。
他の作品は小学生の頃に読んでたものもあるんですが。
注文の多い料理店が好きです。
でもまだそこまで読んでない。
今のところ『ツェねずみ』まで。
この人の童話は勧善懲悪とかじゃない気がする。
や、勧善懲悪なのかな。主人公が嫌な奴ってだけで。
勧善懲悪というよりも、ひどいことをすれば相応の報いがあるって話なのかな。

拍手[0回]

2011/05/05 (Thu) 未選択 TB() CM(0)

がんばって生きなきゃ あたし

永遠と不老不死は別だと思うのです。
死んでも再生すればいいんだよ。
季節が巡れば散った花が再び咲くように。翌年になれば果物が再び実をつけるように。
…というようなことをつらつらと考えておりました。
死んで永遠になるってのもありですよね。アヅナヒだよ。

それにしても、影響されてるなぁ(笑)
けっこう好きだったみたいです。
というか以前からそういうモチーフ好きなんですよね、多分。
生き死にとか永遠とか。不老不死とか。
ヴァンパイアとか。いや、それは違うけど。
いい加減続き書きたいなぁ。……。

ええと日記。
この週末は母が遊びに来たので観光してました。
私が行ったのは嵐山周辺と南禅寺周辺くらいですが。
基本的に、寺が広いよね。
庭が綺麗でした。枯山水より苔の庭の方が好きだな。個人的には。

仏教関係はまだ勉強が足りないと痛感しました。ネットで調べてもすぐ忘れちゃう。ちゃんと物語で知らないと駄目だなあ。
というわけで、ケルト一通り読んだら次は仏教だ。

読みたい本はたくさんあるのにあんまり読めてないので、連休で読みたいなあ。
ただ、いま帰省してるので、それはそれで本読めなさそうな気もするんですが。

読んだ本。
「アイルランドの神話と民話」
まだ途中です。
ケルト神話の世界の本読んでたわりに
トレンブリングの話はシンデレラみたいだ。教会が話に出てくるくらいだから、ケルトの話じゃないんだろうね。
シンデレラが伝わったのか、シンデレラに伝わったのか。同時多発生的なものなのかな。気になる。

「ダレン・シャン前史 クレプスリー伝説1 殺人者の誕生」
本屋で見つけてうっかり衝動買いしてしまいました。
だってクレプスリー伝説って!

初っ端からクレプスリー……ラーテンが幼くて吃驚です。若いというよりも幼い。イメージ違うー。
一人称からして『おれ』だもんね。
150年、200年くらい経てばそりゃあ変わるだろうな。

世界史の授業内容が頭を過ぎりました。
産業革命、子供の苛酷な労働環境。
たぶんトランシルヴァニアじゃないかな。この地域は特に…っ言ってたから。

なるほど、ダレンはいろいろと例外だったわけか。

ミスター・トールは変わってないなあ。

運命、か。
おそらく、闇の帝王を生むのに関わる運命なんだろうね。
でもそれはこのパターンだからラーテンの運命だったわけで、もしかしたら別の人の運命になるかもしれない。

バンパニーズのマーロックって…。あぁ。これも運命か。
ここでなさけをかけたから、めぐりめぐってダレンに殺されるんだね。

思春期のラーテンがだんだんかわいく思えてきました。

拍手[0回]

2011/05/03 (Tue) 未選択 TB() CM(0)