忍者ブログ
2025.05 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

プロフィール

HN:
睦月
HP:
性別:
女性
趣味:
読書
自己紹介:
妖怪と神話とミステリと甘いものが好き。腐った話とか平気でします。ネタバレに配慮できません。

カウンター

リンク

ブログ内検索

アクセス解析

未選択

[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/15 (Thu)

数えきれぬ 悲しみさえ

君と巡り逢うためのものならば

最近は、いろいろとブログに書くこと考えててもいざ書きはじめると忘れちゃいます。
老化かなぁ…←


さて。
今日は私の誕生日の前祝いとして家族に焼肉に連れて行ってもらいました。
何故前祝いかといえば誕生日当日に私が家にいないからなんですが。
狙いすましたかのように私の誕生日当日から3日間スキー合宿です。
ともかく、その焼肉屋さんで塩キャラメルプリンを注文したのですよ。
おいしかった、ですが。
ただ、運ばれてきたタイミングが普通に肉と一緒で。
私も頼むときに食後にと指定しなかったのが悪いんですが。
でもさぁ…。
アイスが上に乗ってたんで溶けるのが嫌だったから肉と肉の間に食べましたよ。
甘いのに飽きたら肉、みたいな。
これもありかなぁ。
甘味と惣菜を一緒に食べるのはありでも、甘いおかずは邪道な気がする。
だから卵焼きは甘くないのが好き。
大学いもはおやつでしょ。


…こんな食生活続けてたら太るだろうなぁ。
ただでさえ、正月に年始の挨拶に行ったとき、育ての親に「太ったね」って言われたのに、危機感が全くない(苦笑
あ、ちなみに育ての親って言っても鳥貝みたいに(笑)複雑な家庭環境な訳ではなくて、私が小さい頃両親が仕事に行ってるときに面倒みてもらった方です。
どういう経緯で私がそこに預けられたか全く見当つかないんですが。


今日読んだ本。
「白いひつじ」
最初から百合子が好きだったから、身代わりかと思って哀しかったです。
まぁ結局そこは幸せな終わりだったわけなのですが。

ただ他の未来を考えずにはいられないかな。
生きて再会できてたら、って。

あの身なりのいい紳士も関係者なんだよね、きっと。
っていうかまさか実母の彼氏か。

オムレツ作ってみたいな。

私は一途な恋が好きで、だから恋愛感情がなくたって好きな人以外に揺らいだりキスやそれ以上したりってのはあんまり好きじゃないんですよ。
凜一とか士とかね。
桜蔵はまぁそういう話だと諦めてますが。
だからこの話の、百合子や鳥貝の一途さは好きです。
特に百合子。
すごい特技だなぁ(笑

長野さんの話って兄弟の話多い気がする。
レモンタルトとか?
兄弟天気図とか。
新学期…もそうと言っていいものか。

「三匹のおっさん」
あぁ、有川さんの小説だなぁ、と。
台詞まわしでなんとなく分かる。

裕希くんいい子だなぁ。
って言っても同学年ですが。
チャラいけど頭はいいよね。
店長への制裁とか見てそう思った。
まぁ、あのおじいさんに育てられたらそうなるか。

三匹の中ではノリさんが好きです。
シゲさんは、玄田隊長が平和な世界にいたらこんななのかなって感じ。

有川さんの書く恋愛って、吊橋効果存分にあると思う。
危険に遭ってるときに出会ったら、ましてや助けられたりしたら好きになっちゃうよ。
これの二人だけでなく、自衛隊三部作とか図書館戦争とかね。
というかあれですね。
出会い方だけ見れば、裕希と早苗も秋庭と真奈も変わらない…ですよね?

拍手[0回]

PR
2010/01/18 (Mon) 未選択 TB() CM(0)

NOT for SALE キワどい将来 依存症に飽きてます

あ。
飽きてません。
むしろ共依存萌えです。
全面的に頼ってるように見えて、必要としてるのは実は頼られてる方、みたいな。
鳥井と坂木みたいなっ。


さて。
今日は大雪で、風も強くて、帰り道が真っ白だった。
前も、下も。
『僕の前に道はない 僕の後に道はできる』みたいな詩があるじゃないですか。それ実感した。
私の通った後に足跡が残るだけしか道がなかったところがあったから。
こういうとき、迎えに来てくれる時間のある親がいたらいいのにと思う。
うちの親は職場遠いから気軽に頼めないというか。待ってるより歩いて帰ったほうが早いくらいの距離だったりするし。
雪は好きだけど、めんどくさいです。


今日は国語と数学と英語の冬休み課題のテストがあったのですが。
国語の範囲に大正の文学史が入ってまして。
個人的には文学史は意義が分からないから好きじゃないんですが。
今回のところの便覧を見てたら、『珊瑚集』って載ってて。
……智充さん!ってテンション上がった。
だからそれだけは確実に覚えてたのに、出題されなかった…。



最近読んだ本。
「スウィート・レッスン」
テマリさんのイラストがかわいくて、図書館で借りてきた。
ありがちな話だけどおもしろかったです。
若紫みたいな。恋人を自分好みに育て上げる話。
たまには何も考えないでいいBL読みたくなる。
本筋からは外れるけど、下宿とか寮とか共同生活って憧れます。
そこで恋とか芽生えたり、ね。
……白いひつじ読みたい。

シリーズの他の巻も図書館に入ってるのかな。
でも税金でBL入るんだと思うとリクエストしにくい…。


「後はマのつく石の壁!」
テマリさんのイラスト以下略。
貸してくれたのは友達ですが。
コンラッドおいしいとこ取りすぎでしょ!
どっちかといえばコンユ好きなんでああいうのは全然有りだと思うんですが。
でもなんで都合よくそこにいたんだ。…まさか、ストーカー?(笑
まぁストーキング歴は有利が産まれる前からですしね←
どの箱がどこにあって鍵が誰か、よく分からなくなってきた。
アニメと違うとこに混乱してきた。
キーナンって何した人だっけ?
箱の話が出てきたあたりから全部読み直したいよ…。
時間ないって分かってるけど。

拍手[0回]

2010/01/14 (Thu) 未選択 TB() CM(0)

でもいいんです ひとつ頷き、駆け出す

もののけ姫を最初だけ見てたのですが、少し時代考証してみたのです。
鉄砲使ってるから戦国時代以降だろうけどそれにしては仏教色薄いな、と。
しかもその頃は蝦夷滅ぼされてんじゃないかな。
っていうか『蝦夷』は野蛮人って意味の別称だから自称するわけじゃないか。
最終的にはファンタジーだし!で落ち着いた。
タタラ!の近くに物の怪が多いのも、分かる。あの小説の影響で。
あれですよね。一目一本足系のとか。



少し、イラッとすることがありました。
私には全く関係ないことといえばそうなのですが。
倫理の授業があって、その後の休み時間に同じクラスの女の子たちがその授業の愚痴を言ってたのが聞こえちゃって。
ちょっと嫌な気分になりました。
その人たちが言ってた愚痴ってのが、先生の雑談がわかりにくい上にマニアックすぎて誰も聞いてないから、そんな下手な話するなら授業進めろ、みたいなことだったのですが。
私は倫理の授業のそここそが好きなのですよ。
私だって寝ちゃったり妄想したりで話聴いてないこともあるけど。
たしかにあの先生は話上手ではないし、聞いてて言葉足りないなって思うことあるけど、そのくらい自分で補完できるし、話の内容も知らなかったことが分かって楽しいのです。
しかも、知識は多いんだと思う。
日本神話についてちょっと聞いてみたとき、すぐ答え返ってきたから。…もしかしたら私が知らないだけで世間ではそれが当たり前かもしれないけど。
だから私はその授業が好きで、特に今日の授業では吉田松陰とか幕末の思想について話してたので、好きなものを悪く言われたことにイラッとして、「そんなの理解力と知識足りないあんたたちが悪いんじゃん」と思ってました。
口にしなかっただけ褒めてほしい。
まぁ言ったら私が反感買うこと分かってるんで直接言いはしませんが。

拍手[0回]

2010/01/09 (Sat) 未選択 TB() CM(1)

平気だってすぐ我慢してたのは きっと僕達の悪いトコで

3学期初日でした。

始業式で、校長先生の話で中原中也が出てきて、脳内でずっとSUGARが流れてた。


そういえば今学期はあと70日ちょっとしかないんですって。

うわぁ…。

どうしようもないくらいに、どうにもならないことをどうにかしたいと思ってる。
『蒼の行方』でなくて『晴れの雨』みたいな形でもいいから、って。
『春恋。』や『ドラマ』みたいな終わりでもいいよ。
だから、どうにかならないかな。
結局のところ、他力本願なのですが。
いやでも自力でできない人をこそ救ってくれるものでしょ。


今日読んだ本。
「ギウ゛ァー 記憶を注ぐ者」
なんとなくだけど、NO.6みたいな感じ。
設定とかストーリーが。
管理された理想的な近未来都市に住んでて、それまではその共同体の中で普通に暮らしてた主人公がふとしたきっかけで『理想郷』の現実を知って、行動を起こしたりとか。
でもこの世界は想像できないというか、想像しかできないというか…。
だってジョナスが驚いてたようなものが私たちにとっては当たり前だから。
ジョナスがそれに衝撃受けてることで逆にそれがないって知って吃驚だ。
愛がなくても、人って生きていけるんだなぁ…。
最初からあることを知らなければ平気なのか。
たぶんあのコミュニティには神もないんだろうな。

読み飛ばしてたのか何なのか、ギウ゛ァーがした手助けって何?
あの二人はどうなったのかな。
続き読みたいのに、なんで訳されてないの?

拍手[0回]

2010/01/07 (Thu) 未選択 TB() CM(0)

人間でいたいんだよ SO ALL WE NEED IS…様々

神様に逢えたらどうする?みたいな話を書いているんですが。

祖父母の家に来ているので、サイトに載せるにしても明日以降になります。


ところでこの家、至る所に『いつまでもあると思うな親と生家』という言葉が付箋に書かれて貼ってあるんですが。
……何、軽くプレッシャーかけてるんですか、お祖父さん…。

さて、従姉妹に小学生の女の子がいまして。
お正月だから親戚が集まるのですが、女の子が少ないから自然と私がその子たちと遊ぶことになるのです。
で、今日はなんか「プロフィール帳書いて」と言われました。
小学生の頃流行ったなぁ…とかイタ懐かしく思いながらも、誠実に正直に書きましたとも。
それにしても最近のプロフィール帳にはブログのURL書く欄があるんですね…。
もちろん書いてませんが。
親戚の前では『本好きな子』だけで通ってるし、幼気な小学生にこういうの見せたくないんで。

あ、それで、そのプロフィール帳に『されてみたい告白』書くところがありまして。
そこも書いてないのですが。
というか、(キャラに)させたい告白や自分がしたい告白は妄想するけど、されたい告白はあまり妄想してないみたい。
咄嗟に思い浮かばなかった。
うーん……、
青い薔薇の花束持って、『実は俺、妖怪なんだ……。それでもよかったら俺と付き合ってくれない?』とか?
重要なのは前半です(笑
誰かにしてもらえるとは思ってもいないけど。
ちなみに薔薇は完全に青で。
実際に発売されてる薄紫色の青薔薇ではなく。

とか言って、今朝は妖怪が出てくる怖い夢見て早く目が覚めたのですが。
でもあの夢も怖いのは妖怪というかそれを使おうとする人間だったしなぁ。

そんな感じで最近読んだ本。
「妖魔な俺様と下僕な僕 7」
挿絵からは微妙に目を逸らしつつ、読了。
あの万年筆はここで出てくるんだなぁ。
っていうか妖魔にその話はあまりにも酷いでしょ。と思わずにはいられない。
寿命の違いは最大の萌えポイントでもあるけれども。

「ころころろ」
友達に借りてたのをようやく読みました。
これも、神様と人間の時間感覚の違いって悲しいですよね…。
なんだかすえさん思い出す。
全然違う話なのに。

「Another」
たしかに、このミステリーはすごいですね。
なんかあれみたい。「冷たい校舎の時は止まる」。
死者は誰?とか、増えたのは誰?とか。
って言うのはネタバレになるかな。
というかこれにたとえるのこそ……どうだろう。
あまり言っても墓穴掘りかねない。
怖かったです。
なんでこんな簡単に人死ぬんだ、って。
あ、でもあの人形ギャラリーは見に行ってみたいかな。

拍手[0回]

2010/01/02 (Sat) 未選択 TB() CM(0)