忍者ブログ
2025.07 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

プロフィール

HN:
睦月
HP:
性別:
女性
趣味:
読書
自己紹介:
妖怪と神話とミステリと甘いものが好き。腐った話とか平気でします。ネタバレに配慮できません。

カウンター

リンク

ブログ内検索

アクセス解析

未選択

[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/15 (Tue)

誰も逆らえない絶望の中で 立ち上がる今君と

口ずさんでいると、途中で別の歌詞に変わっていく…。
最近ずっとこっちバージョン聴いてないから。
それに、あっちの方が好きだし。


文化祭が近づくにつれて、不安で不安で仕方ない。
何か失敗したらどうしよう。
みんなに迷惑かけたら申し訳ない。

自分がこんなに精神的に弱いとは思ってなかったです。
強くはないと分かってたけど、ここまでとは…。

なんだか腹痛がしてきたし。
でも、どんなに具合悪くなったとしても学校休めないなあ。
せめて入稿するまでは。


今日読んだ本。
「ダブル・ジョーカー」
戦時中だからって、軍の誰もが戦争したかったわけじゃないんだよなぁ。
まぁ、当たり前か。
前作でD機関は怖いということを知ってるから、それに対抗する人視点からの話を読んでると本当に切なくて。
勝ち目ないだろうに勝った気分でいる人見てるとかわいそうで悲しくて笑える。

「ブラックバード」の、彼とお兄さんの関係、長野まゆみが書いたそういう設定の話を読んでみたいです(笑
というかすでにありそうだなぁ。

拍手[0回]

PR
2010/05/31 (Mon) 未選択 TB() CM(0)

運命さえまだ知らない いたいけな瞳

不思議な夢を見ました。
薬屋の夢だったんです。
本編とはまた別の理由でリベザルが数年間ひとりぼっちになっていて。
久しぶりに座木に会ったシーンでした。
その場には他にも葉山さんとかエリカちゃんとかがいたんだけど、何故かみんなフルフェイスのヘルメットとかで顔を隠してるんです。
で、座木さんが雑誌を見せながらリベザルがいなかった間に何があったかとかを話しているんです。
その雑誌に、つるちゃんが食べ物屋やってるって載ってて、探偵よりも合ってるんじゃないかと納得しました。
そのときは何らかの理由があって、知り合った人間の記憶をリベザルがなくしていて、雑誌に載ってる人もリベザルの知り合いなんだけどリベザルは気づかなくて、ということが分かったんです。
夢の中では何か分からないけど知ってることがある、あんな感じで。
で、その場にいた人たちと私、みんなでリベザルに『気づけ~!』って念を送っていました。
雑誌の次のページに言波が載っていたのに、そこにいく前に夢が終わっちゃって、悲しかったです。
いや、まぁ、リベザルと言波は現時点では直接的な知り合いではないですが。
座木さんがどう説明するか、すごく気になってたのに…。

そんな感じの、気になる終わり方の夢でした。
続き見たいなぁ。



それで、ふと思ったんですが。
リベザルが数十年後、秋より大きくなったとき(ってこの言い回しも微妙だな。双方向かもしれないし。でも呪いは……どうなったんだ?)
ともかく、数十年後だか数百年後だかに、リベザルが成長したころに、椚さん家の子孫を何らかの方法で助けようとしていたりしたら、すごく萌えます。
にゃんこ先生と夏目みたいな感じ――とは違うな。
似てるのは仁吉と一太郎とか、かな。
リベザルは助けようとして逆に助けられそうだけど(笑

というか、あの作品の彼がそうだとしたら、相方がそうだったらいいのに!
っていう妄想。
でも名字が全然違うんですよね…。


言座でそれを妄想しないのは、言波が座木以外の人と子供を設けるのが嫌だからです←
……原作ですでにいたらどうしよう…。
過去にはそんなネタも書いたけど。
彼らが普通にずっと一緒にいるのは考えられないけど。
あと、座木さんは言波の子供でも、だからこそ助けたりしなさそうだ。



以上、同好会中にリャナン・シーという単語が聞こえてテンションが上がりかけた睦月でした。

いまさらだけど、会誌、ガンコナーのネタにすればよかったかなぁ。

拍手[0回]

2010/05/28 (Fri) 未選択 TB() CM(0)

まわりなど気にせず声を出していこう

自分の人見知りっぷりがいやになる。
というかべつにそれだけなら構わないんです。
たくさんの人と仲良くなれたら理想的だけど、私には無理だって諦めてるから。
それでも今年は頑張ってるほうなんです。
ただ、自分が小心者のせいで周りに迷惑をかけてしまうことが辛い。

文化祭で、うちの同好会は毎年会誌を販売しているんです。
でも、今年はスペースがないとかで、他の部活と合同で一つの教室でやることになってしまったんです。
嫌だったけど、困ってるみたいだし、しょうがないかと思って承諾したんですよ。
で、今日は使用教室に関して生徒会総務から詳しい説明がありまして。
私たちの同好会は副会長が完璧な計画書を書いてくれて提出していたんです。
でも、同じ部屋でやる他の部活の計画書はほぼ白紙で。
だから当然総務の人は他の部の人に私たちの同好会に合わせて計画書書くように言うわけなんですよ。
それなのに、向こうが先にその教室をどう使うかを決めていて、ほぼ事後承諾で計画書直せって言われて。
筋が違うと思うんだけど。
だって、言葉は悪いけど私たちは『譲歩して』『いやだけどしょうがなく』同じ部屋を使うんです。
私たちは何年も会誌を売ってきたんです。
それなのに、どうして、いきなり出てきた他の部活に場所を譲らなきゃいけないの?
――ってもっと早く、直接言えていればよかったんですよね…。
私が強く言えないのが悪いって分かってるからこそ、辛いです。
ごめんなさい。

最後の文化祭だから、楽しみにしてて、せっかくメイド服も用意したのになぁ…。
…着るけど。
送料込み5000円弱を無駄にしたくはないもの。

もちろん、『情けは人のためならず』って諺も知ってるし、利己主義に陥っちゃいけないとは分かってるんです。
でも、なんとなく、納得できない。

もうどうにもならないからただの愚痴でしかないんですが。

いまさらだけど、私に責任ある仕事なんて無理なんじゃないだろうか。

この文化祭で部活は引退だけど、またミスしないかすごく不安です。

委員会も、もっと相応しい人がいただろうになぁ…。



……言波と座木の文化祭の話、書きたいなぁ。
ずっと書きたいと思ってたネタがあるんです。

拍手[0回]

2010/05/25 (Tue) 未選択 TB() CM(0)

変わりたいんだ もっといい奴に いま

他のクラスの人が、クラスの演劇で伊坂作品やりたかっのに多数決で負けたと言ってたのを聞いて、なんとなく嬉しくなりました。
もちろん、「多数決で負けた」の部分ではなく、「伊坂作品をやりたかった」ってことが嬉しかったんです。
うんうん、アヒルと鴨もチルドレンもやったらおもしろそうだなぁ。
実は、砂漠とかもいいんじゃないかと思うんだけど、いかんせんマイナーで。
好きなのはグラスホッパーとオーデュボンだけど、いろんな意味で難しいだろうし。
重力は論外。
だって春できるような人いないもん!
それ言うなら、黒澤さんだってイメージに合うのは難しいだろうな。
あと話も演劇には暗いかな…。


明日の時間割が英語と古典と日本史が2時間ずつあるという酷いものになってます…。
古典の予習する気にならない。
楽しみにしてた古今・新古今の単元なのに、あんまり気持ちが乗らないです…。
私、全般的に国語の先生とは感性が合わないのかも…。


昨日からずっと雨が降っているせいで図書館に行けてません。
タイミング悪い雨だなぁ…。
一週間くらいずっと雨の予報なんですが、それこそ千葉さんが来てるんだろうか…。


読んだ本。
「インシテミル」
3日目まで。
これは所謂館物の推理小説を再現しようとしてるのかな、と予想した辺りで、読んでて気分悪くなったのでちょっと中断。
意味もなく人がどんどん死んでいくのは苦手です。
読み進めたら、館に集められた人には共通点があって…とか、復讐のために…とかなるのかもしれないけど。
推理小説自体は好きなんですが。
でも私の好きな推理小説は十戒軽く無視してたりするからな。
探偵が超自然的な力持ってるから。
記憶見えたりとかね。
いやでもあれは探偵役ではないか。
「名探偵図鑑」にも京極堂が載ってたし。
薬屋も、探偵が妖怪って時点で駄目な気がする。
実際捜査に第六感とかは……使ってた、かな。2巻の花火アレルギーとか。
っていうか一番よく使ってる超自然的な力(?)はアルコールワードなんじゃないだろうか…。
座木さんは探偵じゃないけど。

話戻して。
今後の予想。
主人公は死なないんじゃないかな。
語り手いなくなると小説として成り立たないから。
で、12人の中に機構の人が紛れてるんだよ。
あと、探偵役は…主人公かと思ったけど、死ななければ、箱島とかかな。

というかその機構って、よっぽど推理小説好きで金の余りある人たちの集まりなんだろうな。

それにしても米澤さんの小説は読む度に暗く苦くなってく感じです…。
きっと私の読んでる順番の問題なんでしょうけど。
古典部の続きが読みたいです。

拍手[0回]

2010/05/25 (Tue) 未選択 TB() CM(0)

生きているという事に意味があるのならば

教えてくれ死ぬって事の意味を

人の死に意味はないって千葉さんが言ってた。
でも演劇のテーマ的には生きる意味とかそんな感じです。
人生は短いからこそ、大切にしたい誰かや何かと出会って、そのために生きることが素晴らしいんじゃない、みたいな。
そんなテーマを、どうやって現れそうかなぁ。


えっと、怖いことがありました。
昨日の朝、起きたら天井に茶色いものがついているのを見つけたんです。
なんだろうと思って近づいてみたら蛾で。
下手になんかやって飛んで来られるのも嫌なんで、放っておいたんです。
そのままにしてたんですが、今朝起きたときには昨日見たところには――というか、天井のどこにも茶色いものはなくって。
……どこにいったんだろう、と怖くなりました。


今日は麻疹の予防接種を受けてきました。
あんまり、というか全然、予防接種とか受けたことなくて、ちょっとドキドキしてました。
病院に慣れてないし。
でも、近所の病院だから先生とか患者さんとか皆この地域の方言で、和みました。
あんまり方言ぽくないらしいけど、それでも地元の言葉だから、耳に馴染んでる。
注射も、好きじゃないけどやってみると呆気なかったですし。


さて、テストもあと一日!
……最終日に英語と日本史(と古典)って何なんですかね。
初日にそれよりはマシかなぁ…。
でも、そういえば初日の1時間目ライティングだったな…。

拍手[0回]

2010/05/18 (Tue) 未選択 TB() CM(0)