忍者ブログ
2025.05 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

プロフィール

HN:
睦月
HP:
性別:
女性
趣味:
読書
自己紹介:
妖怪と神話とミステリと甘いものが好き。腐った話とか平気でします。ネタバレに配慮できません。

カウンター

リンク

ブログ内検索

アクセス解析

未選択

[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/15 (Thu)

遠巻きに眺めて光に晒され

――眩暈を禁じ得ない招かれざるparty


なんで私は5周年の年に受験生やってんだろ。

11月のイベントも、5月にあった武道館も、行きたかったよ…。

いいもん。
武道館はDVD買うし、新曲も出たら買うもん。

咎狗って放送されるのかなぁ。


今日は一日中、ごろごろしたり本を読んだり勉強したりしてました。
明日からは学校です。
夏休み?
そんなのあるわけないみたいだよ。

といってもこの休み中に書かなきゃいけない小説があるんですが。
自分で書くと決めたことなんで、頑張りますが。
ああ、でも、本名で載るのか…。


そういえば父から、坂本龍馬の500円玉をもらいました。
お守りに、って。使うなって。
財布に入れてたら使っちゃいそうだなぁ。
前にガチャで当てた土方さんのお守り袋にでも――ってそれはおかしいですね。
何かいい入れ物ないかなぁ。


今日読んだ本。
「悪意」
どろどろだ。
人間嫌いになりそう。
最後までワイダニットの話だったなぁ…。

そうか、人の印象って相手や書き方によって変わるんだから、一人称の小説ではそこに恣意を入れられるわけか。
そういうテクニックが使えれば…。
といってもここ数年、一人称で書いてない気がする。

「ワーキング・ホリデー」
私、引きこもり探偵よりこっちのが好きかも。
押し付けがましい感じが前よりない!

坂木司さんって女性なのかな。
なんとなく思った。

主人公の名前、すごくホストっぽい(笑)
沖田大和って…。

大人びた子供がたまに見せるかわいさはずきゅんとくる。

ちょっと続きが読んでみたいかも。
冬休み編とか。

拍手[0回]

PR
2010/07/26 (Mon) 未選択 TB() CM(0)

腐りかけの未来に乾杯モード もっと

合宿から帰ってきて、下界の暑さを実感しました。
なんだかんだ言って、向こうは山の上だから比較的涼しかったみたい。
朝とか長袖着てたもんなぁ。


昨日は帰ってきて、そのまま本屋に行きました。
目当ては人生初かつくらです。
初めての雑誌買うときは少し緊張する。
知らない領域に足を踏み込むみたいなのが。

本屋で、清算を終えて、同行した母を探していたら何故かBLコーナーにいました…。
どういうことなの?
たしかにあの本屋、漫画文庫と女の子向けラノベとBLが地続きになってるけど、確実にBL棚見てたよ…。
興味ないはずだと思ってたのに…。
そりゃ、たまに危ない発言するし、しをん好きみたいだけど、こっち側じゃないはずなんですが。
何なんだー。

あ、本屋に行ったとき、ついでに何かの音楽雑誌…アニソン雑誌?でGRのインタビュー記事立ち読みしました。
楽譜ついてたみたいだから、そこも見とけばよかったかな。
でも、そういうのってたいていピアノかギター用なんですよね…。
エレクトーン用の楽譜があればいいのに。

カリアゲトカゲが載ってる雑誌もそのうち立ち読みしたい。


家に帰って、取るものもとりあえず、かつくら読んだんです。
薬屋のページから。
明らかに一方的に知っている方々の絵が載ってて、うわぁってなりました。
吃驚と感動がないまぜになった衝撃で雑誌読んだまま後ろに倒れたら出窓の出てる部分に頭ぶつけた…。
あと、県内にも薬屋好きな人がいるんだってことに嬉しくなりました。
ええ、もう。
身近にはいないみたいですから。
そういえば図書館で借りてた頃、「海紡ぐ~」が半年くらい借りられっぱなしで読めなかったことがありましたが。
図書館の本なら借りたのは市内の人のはずなのに。
でも、どうせ知らない人なんでしょうけど。
ああ、だけど、そういう人がここ見てくださってたりしたら、おもしろいな。

相関図のゼロイチと秋の関係に、そこはかとない悪意を感じます。
悪意というか、恣意かな。
まぁあのひとたちの関係は言葉で簡潔に言い表せるものでもなさそうですが。
先生も何か言っていたし。

ミグレイさん好きの同士!←
ってテンション上がりました。
同士っていう言葉選びもおかしいか。


ところで、読んでて一番吃驚したことは、ハルチカシリーズ3巻発売のお知らせでも、凶骨マンガ化でも、朝丘さんについての言葉でも、高里先生に関しての諸々でもなく。
46番目の密室、ドラマCD化ですって……?

火村はヒロCじゃないよ!
もっと声低い人だと思ってたー。
バリトン、だったっけ。
アリス鈴村さんは分からずともないけど…。

警察に杉田さんと中村さんがいる!

ちょっと、聴いてみたいかも…。


この雑誌読むと、本が読みたくなって困る…。


昨日読んだ本。
「ふたりの距離の概算」
タイトル見たときからずっと、ついに折木くんが恋愛なんて面倒臭いこと(笑)のために行動し始めたのかと思いました。
読んで、第一印象は間違ってなかったなと感じました。

…違うかな。

そんなところが伏線だったのかと驚きました。
折木はよく気づけるよなぁ。

以前の話かなり忘れてる。
読み返したい、けど…。

拍手[0回]

2010/07/26 (Mon) 未選択 TB() CM(0)

依然として忍び寄る孤独

三泊四日の学習合宿、最後の夜です。

勉強以上に精神的に疲れた。

ある男子の悪口?で盛り上がってたんですよ。
たしかに彼の行動自体は二次元にしかなさそうなものだったんで、三次元でそれはないだろうとか思ったんですが、個人的に嫌うことと、それを人に広めることと、他人にも彼を嫌うことを要求することは違うんじゃないかな、って。
あとやっぱり、私もこんな風にどこかで言われてるのかな、とかね。
悪口を言われていた彼については、私が今まで知らなかっただけで、かなり知れ渡っていたらしいですが。

もやもやする。
私は、中立でいたい。
表立って反対して奇異の目で見られるのは嫌だもん。
それに、ほら。
正義って他人に押し付けるものじゃないじゃないですか。


話は変わるけど、古典の教材にヤマトトトモモソヒメの話が載ってて、感動しました。
残念なのは、箸が刺さった場所が明記されてなかったことかな。
まぁ高校で使う古典の問題集で陰とか言われても気まずいですが、そうじゃないと分からない話になるよなぁ、とか。


以上、「欲望∞」が気になる睦月でした。
ヤマカレはともかく、DVDは買うつもりですから……。

拍手[0回]

2010/07/24 (Sat) 未選択 TB() CM(0)

にゃん×2したい

――MS.cowboy 集まれ baby

夏、ですねー。
暑くて溶けるか焼けるかしそうです…。

ところでこれ、振り付けがいまいちよく分からない。
DVD見たんだけどなぁ…。

次ライブ行くまでに覚えたいな。
ってそれはいつなんだろう。



文章表現力か、言葉に対する感性がほしいです。
睦月ですこんばんは。

卒業アルバムの一言コメント、うちのクラスのテーマがそれだそうです(笑

欲しい力、って。

見鬼とか二次元に入る力とかも考えたんですけどね。
さすがにちょっとイタいかなと思いまして。

アルコールワードも欲しいな(笑)
記憶…は見えなくてもいいや。
秋さんの指パッチン便利そうだなぁ…。
あと、透視とか瞬間移動とかもおもしろそうですよねー。某チルドレン並の力は大変そうだけど。
食べても太らない体とか、ほしいです。
現実的で切実なのは学力と集中力ですが。

夢を叶えるのに必要な力一式、ばーんとプレゼントしてくれないかな。


その、卒アルの一言コメントのテーマ決めのときに、「メッセージしりとり」ってのが候補になってたんですね。
難しいから、って理由で却下されちゃったんですが。
話し合いの間、しりとりでそれっぽい言葉を言うのが可能だと隣の席の人相手に証明してました。
15文字はちょっと厳しいけど、ある意味本領発揮だもん。
『誰かの言葉』で『なんとなくそれっぽい』は得意です。
オリジナリティは何にもないけど。

「あ」の「愛してます、愛してください」から始まって、「再会は笑顔でがいいね」とか、いろいろと。
初っ端から元ネタあるやつでしたが。

まぁ結局企画自体ボツなんで無駄に終わったんですけどね。
少なくとも私は「しりとりにメッセージ性」入れられたよ。
だから皆ができないわけないと思ったんだけど、なぁ。

拍手[0回]

2010/07/21 (Wed) 未選択 TB() CM(0)

螺旋が決めた出会いはいつのまに

んー…。
私、きーやんの歌声が好きでGR好きになったと思ってたけど、いつの間にか飯塚さんの音楽もかなり好きになってたんだなぁ…。
と実感しました。
いや、別に他意はないです。
昔の歌だから、この5年間で歌上手くなったんだろうなとも思うし。

で、まあいろいろと曲を聞きながら勉強してたんですが、17時頃に2時間ほどお昼寝しちゃいまして。
直前まで聴いてたからか、きーやんが出てきました。
何故か同じステージに立たされて、私何もできないのにどうしよう…って焦った。

その辺は昨日読んだ本の内容とも関連してる気がします。

というわけで昨日読んだ本。
「ジェネラル・ルージュの伝説」
井坂好太郎の台詞を思い出しました。
「体言止めが多い小説は……」みたいなやつ。
別に他意はない。
洗練されてないとかは言わないけど、あまりにも多すぎるとイラッときますよね。

小説部分以外はかなり読み流しました。
私は小説好きになるとその作者さんも好きになったりするタイプだと思うんだけど。
携帯やパソコンのお気に入りに作家さんのサイトやらツイッターやらがいくつか登録してあるし。
でも……。

京極さんと作風、似てるか…?
ほぼ全部同じ世界の話だってとこ?
でもそれ伊坂さんもだよね?
あ、ミステリーなのに得意分野のほうにページ割いてるってこと?

医療用語事典は便利だった。
ペアンってあれか!って。

単行本になってない話は結構読んでいないなぁ。
単行本化される…よね?

「お先棒かつぎ」
「クリスマス・イヴの凶事」
「特別料理」の短編集中の作品。
落ちが秀逸。
もっと読んでみたい。

拍手[0回]

2010/07/19 (Mon) 未選択 TB() CM(0)