忍者ブログ
2025.05 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

プロフィール

HN:
睦月
HP:
性別:
女性
趣味:
読書
自己紹介:
妖怪と神話とミステリと甘いものが好き。腐った話とか平気でします。ネタバレに配慮できません。

カウンター

リンク

ブログ内検索

アクセス解析

未選択

[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/15 (Thu)

大きな力で 空に浮かべたら

清涼飲料水のCMをぼんやり見てて、このCMは何をやってるんだろうと疑問だったんですが、ようやく思い至りました。
あれ、『掃除』じゃん!
場所とか人数とかかなり違うけど。
ここ最近、国技不祥事続きだから、やっぱり……。
ってこのネタ分かる人どのくらいいるのかなぁ。
身近で三崎さん語れるのは学校の司書の先生くらいなんだけど。
司書の先生には、個人的に本を貸して頂いたり、「新刊出たんですよー」って図書室に入れてくれるように唆したり、オススメの本教えてもらったり、すごくお世話になってます。
先日も、私が読みたがっていた「バイバイ、ブラックバード」が入ったけど先に他の人に借りられちゃってたんですが、「借りた子に『3年生が読みたがってるよ』って言おうか」と言ってくれて。
冗談…だったよね、たぶん。
私そこまで嫌な先輩じゃない。はず。
また連休明けに図書室行って探そう。
古典部の新作も入ってるといいな。

でも、司書の先生にはそういえば薬屋のことは話してないです。
文庫版1巻だけは入ってるんですけど。
話すのは、伊坂さんと海堂さんと京極さんと東野さんと三崎さんと米澤さんの作品についてくらいかな。
あ、前に1回長野さんの話もしたことあったなぁ。

私は図書委員で、季節ごとにテーマ設定して本を紹介するのですが職権乱用して、好きな本ばかり選んでます。
今のテーマは『怪談』なので、巷説とか伊右衛門とか雪花草紙を……。
姑獲鳥は思い留まったんだよ。
いい季節だけど、京極さん3冊はどうかと思って。
同じ理由で巷説の続きも。
というか京極作品よりも雪花草紙のが趣味だけで…。
あれ、借りられてるのかな。
この前見たら貸し出し最終日が4年前だったんだけど…。
あれは怖いというかグロいです。 
いまさらだけど、あれは怪談だったのだろうか…。


ところで、絶チルのOVAが気になってます。
内容はどうでもいいんですが、いや、どうでもよくはないけど比較的優先度落ちます。
挿入歌がね、聴いてみたいな。
一部だけなら試聴してみたんですが。
フルで聴きたい。
だってさぁ、ゆうきゃんときーやん(と遊佐さん)だよ?
好きと好きは2倍じゃなくて2乗になるんです。
alsoが気になるところでもあるんですけど。
試聴した限りは歌のメインはゆうきゃんときーやんで、遊佐さんは語りかな、って想像してます。

拍手[0回]

PR
2010/07/17 (Sat) 未選択 TB() CM(0)

tell me 泣いた理由を

今日も今日とて土砂降りでした。
雨が降るとワクワクする。
嵐の日に外に出たくなる、あの感覚。

帰り道、強い雨の中いつものように自転車で帰って来たんですが、西の空だけは妙に明るくて。
紫から淡い橙への綺麗なグラデーションが見れました。

雨だったから写メ撮れなかったのがちょっと残念なのですが。

世界は優しいんだなぁ、って思った。
「空が優しいから夕焼けは赤いんだよ」っていうあの話です。


友達に「黒執事」新刊借りていて、読んだのですが。
……これ、言ってもいいかな。
まあでもきっとみんな分かってるだろう。


『先生』って、もしかしたら、
……ドイル?

たぶんこのくらいの時代だと思うんだけど。
眼科かはともかく医者だったはずだし。
「推理小説書いてるくせに!」って言ってたし!
だとしたらアイリーンって…、とか妄想広がりますよねー。

実はそんなに詳しくないんですけど(汗

そういえばいつだったかのライティングの授業で先生が
「Eliminate the impossible, and whatever remains, however impossible, must be truth」
って黒板に書いてて、嬉しくなりました。
生徒に聞いた言葉らしいんでその先生自身は知らないんじゃないかと思いますが。


読んだ本。
「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ」
今までの辻村さんのとはなんとなく違う感じがしました。
なんで殺さなきゃいけなかったんだろう、って思う。
浅葱のときも思ったことだけど。
悲しいなぁ。

4分の3くらいまで読んで、なんでこのタイトルなんだろうって思ってたら、タイトルの意味が分かって感動した。

みずほはこれを書いたのかなぁ。


拍手[0回]

2010/07/16 (Fri) 未選択 TB() CM(0)

今は 二人だけ映して

雨が降ってます。
暑いのよりはずっといいけど、移動が大変。
まぁ大雨じゃない限り登下校は自転車なのですが。


きーやんがツイッター始めたと聞いて、私もやりたくなったんですが、確実に中毒になりそうな気がしてならないので見るだけに留めてます。
あと、たぶん今始めたとしても、どこかの誰かじゃないですが、このままだと独り言になりそうですから。


すごく難しい英語の読解問題解いて頭がぼうっとしてます。
難しい長文で、たまに知ってる単語見ると嬉しくて挨拶したくなる。
「やあ、久しぶり」って。
instinctとか見つけてさ、嬉しかったんですよ。
でもいつだったかの英語のテストで、「Go for it!」答えられなかったのは悔しかったなぁ。

好きな歌の歌詞に出てくる英単語は忘れない。
ただ、使えるかが問題なんだ。



読んだ本。
「御厳の調べに舞い踊れ」
初期のこの明るい感じ、好きです。
雑鬼ーず一匹ほしいなぁ(笑

オオヒルメとオオヒルコの話は聞いたことあったけど、ツクヨミとスサノヲが、ってのは初耳です。
でも納得できる部分もある。
私、子供の頃はずっと、ツクヨミは根の国治めてると思ってたんだ。

まだまだ、知らなきゃいけないこと、いっぱいあるな。
1人の人の意見だけで満足してちゃ、ダメだ。

『彼』、大活躍でしたねー。
若晴明の話も期待してます。
単行本ってことは高いのかなぁぁ。

拍手[0回]

2010/07/14 (Wed) 未選択 TB() CM(0)

いまだ何一つ サマになっていやしない

――“あと一歩だけ前に進もう”

こんばんは、睦月です。

生きるのは惰性だけど死ぬのには決意が必要だなんて考えて、結局惰性に任せている毎日です。
私こそ、死ねばいいのに。
…今のテンションであの本読んだら確実に堕ちる自信ある。
でも逆に明るいのも、世の中こんなうまく行くわけないじゃん、って思う。
引きこもり探偵とかはとくに。

私はかなり弱音や愚痴を零す人間だと自分を認識してるんですけど、それによって結構救われてるんですよ。
だからって正当化しているわけでもなく、言ってしまった後は申し訳ない気分になるんですが。
だから何ということはなく。
ただ、愚痴も不安も受け止めてくれる人がいたらいいのに、という反実仮想。

最近読んだ本。
「星々の夜明け」
終わり…、かぁ。
感無量です。
……生きててよかった。
私が、じゃなくてキャラが、ね(笑)

裏表紙の二人の関係に吃驚ですよ…。
まさかそう来るとは。

みんな、悲しい恋ばっかりじゃないか。
家系?←

そこの兄弟がほのぼのしてる話を読みたいです。
フェンも含めて。

何故かサチの台詞だけCVヒロCで再生されてました。
本当、アニメ化しちゃえばいいのに。
映画でもいいよ。
ただし、実写不可。
薬屋よりは可能性ある気がするんですが、どうでしょう。
アニメになったら、アシュレイは斎賀さんがいいなぁ。


最終章で、「真勇伝」のほうの人達やこの巻に出てきた人達のその後が見れなくて、気になった。
後者はそのまま旅してるんだと思うけど。
ダイアンが再会できることを願ってる。
短編集は、楽しみだけど、発売したら買うけど、当分読めないから。


「桐島、部活やめるってよ」
新聞とかに載ってて、売れてるらしいから読んでみたんですが、正直、微妙でした。
もう少し長かったら、というかもう少し他の人目線の話もみたかった。
似たような話なら、辻村さんのがずっと痛くていい。
…似たような、でくくるのもどうかと思うけど。

うちのクラスで言ったら「上」は誰なんだろうと思って、嫌な気分になりました。
僻んでるとかじゃないよ。最初からなりたいなんて思ってないもん。

拍手[0回]

2010/07/12 (Mon) 未選択 TB() CM(0)

流転の果てにて 陵されたのは

斧、琴、菊、ってね。
からくりからくさ思い出す。

これも、好きになりたい、人たちです。
好きというには曲知らなすぎるから。
聞いたことあるのは4曲くらいだもん。

あ、そういえば、私も『世界』の一員になりました。(一昨日の日記参照)
ひとつだけだけど。
気づいたときすごい嬉しかった。
なんか、ある意味暗号解いた気分(笑


欲求不満なのかなんなのか、現代文のテスト対策用のプリントにあった短文作成の問題が短文ではなくなってる…。
そもそも文章になってるし。かといって物語というほど長くはスペースの問題で無理な話だったけど。
そしてそっちに妙に凝っちゃってプリント自体はまだやってないとか、ね。
よくあることだよ!
国語のテストに、そういうのがあってくれたら楽なのに。
創作じゃなくて、随筆でもいいです。
でも小論文は苦手。
事実を基に脚色せず書くのは苦手だから。


テストも明日で終わり、明後日の午後からは球技大会です。
だから、七夕合わせで小説書いちゃう。
七夕ネタにはならないけど。
七夕の話は、去年のが今の私に書ける最高のストーリーだから。
そりゃ、言葉選びや描写やストーリー運びは不満あるし、今なら上手いかはともかく、今の私の好みにあった書き方で書けると思うけど、ネタはどう走り出してもあれに落ち着きそうだから。
一年に一度でも会えるならいいじゃん、って。
……あれ、それは本筋じゃない?
まぁいいか。

ともかく、テスト終わったら小説書き上げる。
これだけは有言不実行にはしない。

ひょっとすると花色木綿的な描写が……
いや、ハードル上げるのはやめよう。
書ける気がしない。

というか『花色木綿』って通じるネタなのかな。
いろんな意味で出来心なんだけど。


拍手[0回]

2010/07/05 (Mon) 未選択 TB() CM(0)