忍者ブログ
2025.05 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

プロフィール

HN:
睦月
HP:
性別:
女性
趣味:
読書
自己紹介:
妖怪と神話とミステリと甘いものが好き。腐った話とか平気でします。ネタバレに配慮できません。

カウンター

リンク

ブログ内検索

アクセス解析

未選択

[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/15 (Thu)

どうして あたしじゃ駄目なの?

――どうして あなたでなくちゃ駄目なんだろう?

みたいな話、いつか綺麗に書きたいなぁ。
これもだけど、「楔」も聴いてるとインスピレーション沸いてきます。
言座かな…?


思うんですけど、オタク産業ってかなり悪どい商売ですよね。
(買う側の)愛を切り売りしてると思います。
店舗ごとに購入特典が違っても、どうせ近くにはないんだから何の特典も付かない通販で予約済みですし。
ブルーレイは再生機器ないもん。
ドキュメンタリーは見たいけど。
……いいもん。録画したMJ何度も見るから。
杉田さんの「うまるよ」が素敵でしたよね。

あの、コナン新刊買ったんですが、あれは30巻以上越しのホワイトデーなんですか…?
間にお正月とかあったのに。
というか血のバレンタイン時点ではあの二人付き合ってどころか出会ってもないんじゃないかとか、それは言わない約束か。
せっかく1話1話のトリックとかしっかりしてるのに、時系列が前後するのはどうなんだろう。
永遠の小学一年生設定で週刊誌だから季節もののニーズあるのかなとも思うけど。
微妙だなぁ。
まぁ時間が経つ設定ならそろっと元に戻っててもおかしくない頃かとも思いますが。


以上、本屋に行ったら欲しい本がどれもなくて、悔しかった睦月です。
明日模試終わったら大きい本屋行こう。
この時期チャリで40分(片道)……でも読みたいんだ。
できるだけ、本は通販使いたくない。
それこそ、特典付くなら別ですが。
本屋が好きなんです。
2時間は軽いですよね。
もっと家の近くに、ノベルスがいっぱい売られてる本屋が欲しいです。
ノベルス以上に見当たらないのは怪なんですが…。
ずっと探してるのに。
見たことあるのは片道1時間かかるとこだけだからなぁ…。

今日読んだ本。
「お釈迦様もみてる スクールフェスティバルズ」
懐かしいなぁ。
この頃、どんなことになってたっけ←
すごく今更なこと言いますが、マリみてって百合(読みできる)なんですね。
や、今までそういうの強調して見てなかったっていうか、明らかにそういう人もいたんだけど、なんていうか知ってはいたけど気にしてなかったんだけど。
読みはじめた頃はあんまりそういうの詳しくなかったし。
女の子同士で「好き」とか言い合ったり抱き着いたりは時々あることですし。
外からの視線で見ると、はっきりするなぁと。


拍手[0回]

PR
2010/08/22 (Sun) 未選択 TB() CM(0)

裏と表 白と黒 正反対だけれど

…GRANRODEOのオセロ、グッズとして発売されたならほしいです。
パズルも好きだからあったら嬉しいなぁ。
DVD発売まであともう1週間もないですね。
楽しみ。


ところで、映画のインシテミルの主題歌がMay'nちゃんらしいですね。
すごいなぁ。

2人減ってるとか、設定違うとか、それくらいの違いなら許容範囲です。
あ、諏訪名さんOLってのはどうなんだろう。
あの人に会社勤めはできない気がする。
OLだったら滞ってる指1本分もゼロ数個くらい違う気もするんだけど。

見たいなぁ。
上映も試聴も諦めてますが。

今年見たい映画ありすぎる。
ルー=ガルーも見たかった。
この前、いいともにSCANDALが出てて、京極先生からお花届いてたなぁ。

カラフルはべつにいいや。
プラプラがイメージと違った。
イメージしてたのはCV子安さんな感じのひとでした。
というかなんでああいう映画は声優さん使わないの?
上手いなら文句はないけど。
実際、上手い俳優さんもいるわけだし。


インシテミルとかカラフルとかの話題の後であれなんですが。
今日は曾祖母のお葬式がありました。
99歳だから天寿を全うしたんだろうなと思います。
それで、感じたのは、お葬式って本当に宴会になるんだなぁと。
…「蝉の羽」でそんな話ありましたよね?
今生の別れだけど浄土への門出でもある、みたいなことをお祖父さんも言っていたし。
ただ、確実にこの2日間で数キロ太ったと思う。

拍手[0回]

2010/08/19 (Thu) 未選択 TB() CM(0)

おおきな夢&夢 スキでしょう?

模試のあと、祖父母の家に行って墓参りと盆踊り大会参加してきました。

祖父母の家で、夕食にバーベキューをしたんですがそのときに従妹が口ずさんでたんです。
……今日のタイトルの、この曲を。

吃驚しました。

後でその従妹が妹とプリキュアのエンディング歌って、踊ってて(踊ってたのは妹の方)
二人とも中学生なんですけど。

なに、『こっち側』の人なの?
10年以上接してきたけど知らなかったよ。
小学生の頃にマンガやアニメ好きとかは普通なんで気にしなかったけど。

……でも、深い話をする気はまだない。

だって、ただその作品を好きなのと妄想するのは違うから。
申し訳なくなる。


えっと、盆踊り大会では延々と炭坑節を踊ってました。
他にも数曲流れてたけど、踊れないから。
佐渡おけさはなんであんなに難しいの!

ただ、今年はじめて浴衣を着れたことはよかったです。
浴衣の人全然いなかったけどね!
今年は母がくじに当たって手に入れた浴衣を着たので、着心地はそれ相応でしたが、デザインは素敵な浴衣でした。
紺地に藍と紅の桜の模様です。
もうひとつ持ってるオレンジ色の浴衣も青系と赤系の桜模様だし、卒業式に着る予定の袴の振袖も、藤色から碧のグラデーションで、桜吹雪の模様なんですよ。
これだけ見ると私はすごい桜好きな人みたいですよね…。
前は嫌いだったけど、今は好きです。
多分きっと確実に、薬屋8巻のせいだと思います。

ところで、薬屋で学園ものパロをやるとしたなら、言波と座木は生徒と先生(逆でも)よりも、先生同士のが萌える気がします。
個人的な好みなんですが。
言波は理科の先生で座木は英語かな。
生徒にも教師にもいろんな意味で大人気な座木さんを見てハラハラしてればいいさ。
言波も生徒人気は高そう。千晶みたいな?
……千晶はあくまでイメージです。いろいろと、あれほどじゃない。

学パロやるなら、來多川さんは「いずれ全生徒の上に経つ男」で。
その場合、悠竒さんは生徒会担当の先生でも、後輩でも、同級生でも楽しいです。




従妹たちといると楽しいけど、社交性が羨ましくなる。
多分あれは叔父さんの性質から遺伝してるんじゃないだろうか、なんて。
単なる責任転嫁なんですが。
どうしたら社交的になって、うまく気遣いできるようになるんだろう。


以上、GRのTシャツに似た色使いのを見るとつい文字と模様を確認してしまう睦月でした。

拍手[0回]

2010/08/15 (Sun) 未選択 TB() CM(0)

行き先のない旅を

――少しでも僕は 幸せになろうとする

都内の某所では素敵な祭典が行われていたんだろうなと思いつつ、私は今週も学校で模試で、数学に撃沈してました。
……1問として自信がない、なんて。
それ以前にどれも答えに辿りつけなかった、なんて。
難しい模試だったといっても、受ける人はだいたい同じくらいのレベルのはずで、本番にはもっと難しい問題を解かなきゃいけないわけで。
逃げたくなる。

第一志望は某国立大学なんですが、その近くにある私立もいいな、って。
まぁ、そこも志望順位は高いんですが。
ギリギリまでは頑張るけど。
だって諦めたらそこで終わりだもん。

辛くなったら愚痴りにきます←最悪だ…
あ、それだけじゃなく、楽しいことや萌えたことも話しにきます。

とりあえず最近は、「大好物」発言と、「全身にエプロン…じゃなくてリボン巻いてプレゼント」にたぎったままです。
公式でそんなこと言われたらどうすればいいんだ。
昨日のKISHOWの「武道館DVD観て2人の歩んできた軌跡や支えてくれた人達に感動」って主旨のツイートも、こっちが感動する。

最近GRが好きすぎる。

ソングリクエストもバッチリ投票してきました。
あれやっぱ感謝祭用かなーだったら聞けないけどなー……いつかDVD化したら買おう。
それかさぁ、ベスト盤みたいなのになればいいよ。


ところで例のドラマCD、レビュー見てみたらさんざんだったみたいですね。
といっても有栖川サイトでのしか見てないので、声優さん好きな人はどう思ったんだろうかと気になります。
私としては、現物聞いてないので何とも言えませんが、キャストトークCDだけ聞きたいですね。



今日読んだ本。
「虚空の王者」
文庫。
表紙見て、きゅんときた。
再読なのでここがあれに繋がるんだなと納得できて楽しかったです。
サチの探してる人とかね。
距離感も、懐かしい。
寒い国では宗教はないってのはどうなんだ。トルリオンより寒いのかな。

私、金髪好きかもしれない(高里作品に限り)。
……きっと好きなのは金髪というより性格だと思うんですが。
だってクドラは好きだけどイトラはそうでもない。

拍手[0回]

2010/08/14 (Sat) 未選択 TB() CM(0)

一心不乱に帰れない

――背水の陣はまだ早い

歌詞があってる自信がないです。
早くフルで聞きたい欲望∞。

GRといえば、この前変な夢を見ました。

何故かうちの高校にライブに来たGR。
参加は希望制だったので、人が少ないと申し訳ないと思いながら、他のクラスの友達を誘って会場の理科室へ向かいました。
あの学校が今通ってる高校そのまんまの構造なら、きっとそのとき私は2年生ですね。
閑話休題、理科室に着くと、そこにはすでに十数人集まってました。
学校の生徒数を考えると少ないですが、中にはTシャツ着てたりサイリウム持ってたりする人もいて。
その中の一人に、微妙に距離ある人がいたんです。
実在しない人だったんですが。
私としては仲良くしてみたいけど、彼女の周りにはいつも人がいっぱいいるから遠慮してて。接点もないし。
そのうちにGRが入ってきまして。
近くの人と二人ずつじゃんけんするように言うんです。
じゃんけんをしなかったら、あるいはじゃんけんに負けたら、殺されるらしいんです。いいづかさんに。
それで、嫌々じゃんけんして、勝った人同士でじゃんけんしていって、何故か私は勝ち続けて、最後の二人になったんです。
もう一人は例の仲良くなりたいけど遠い人でした。
ふと周りを見れば立ってるのは私と彼女だけで、さっきまで話してた人たちが床に転がってるんです。
私か彼女のどちらかが死ななければいけないのが嫌で、でもいいづかさんに急かされるし、覚悟を決めて、彼女に私の気持ちを暗号で伝えました。
どうやら彼女と私は小さい頃一緒に遊んでいたらしく、その当時作った暗号だったようです。
それで暗号を彼女と唱和して、こっくりさんを呼び出した――ところで目が覚めました。

…私はいいづかさんを何だと思っているのか(苦笑
「漆黒の王子」読んだせいかと思いますが。
うん、たしかにづかたんは黒いよね。…見た目の話。

それにしても彼らが出てくる夢がライブの夢ばっかりって、どんだけ行きたいんだ、私は。

こっくりさんは、やったことないです。


46番目のドラマCD、キャストトークが主役二人と犯人と、杉田さんとゆうきゃんだと聞きました。
……何の冗談だ。
後ろ二人、明らかに私みたいな人を釣るつもりしかないじゃん。
大阪府警ならまだしも、ここくらいしか出ない警察。…記憶に残ってるのは、火村の「未来の妻にかけて」のやり取りくらいしかない警察。
それなのに、なんでキャストトーク参加するんだ……!

ああでも会社の思うツボだろうけど聞きたい(笑)
聞きたいけど買いたくはないというか金がない。
今月のお小遣はDVDに消えます。

火村ヒロCなら「猫、もう一匹増えてもいいかな」が何の違和感もないですよねー。
でもまあそこまではドラマCDにならないと思いますというかマジでやめてください。

というかそんなに釣りたいんならダリ繭にすればよかったのに。
新婚ごっことか誕生日ディナーとかあるじゃん。

で、ガセであってほしいけど「アブソルートリー」ないって話聞いたし。
自家撞着じゃない?
……いや、釣りたいのは声優ファンであって原作ファンではないのか。

まぁドラマ化とかされて妙なヒロインが出現したりアリスが女体化するよりはマシ…かなぁ。
どっちもどっちだな。

この感覚は、魍魎アニメ化、で、このキャラデザ!?
ってときと似てる。
そのうえ、和寅ショタ!?
みたいな。


いつか薬屋もメディアミックスされて、たくさんの人が知るようになればいいなとか思ったんですが、こういうのは微妙かもですね…。
あ、でもその誰を狙ってるんだか分からない妙な選択の末に8巻がそうなったら、かなり迷いますね…。


そういえば私、ツイッターはROMなんですが。
高里先生のとこに円堂くんがいて吃驚しました。
というか普通に小学生とかがイナズマの話してるとビクッとする…。
最近全く見てないんですが。
まだ歌変わるとこまでいってない気がする。


最近読んだ本。
「水車館の殺人」
十角館がよく分からなくて敬遠してたけど、もっと早く読めばよかった。シリーズ全部読みたい。
そうだよ、Anotherもすごいおもしろかったもん。
おもしろくて当然だよね。
勉強のモチベーションは上がりましたが。


拍手[0回]

2010/08/12 (Thu) 未選択 TB() CM(0)