忍者ブログ
2025.04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新記事

プロフィール

HN:
睦月
HP:
性別:
女性
趣味:
読書
自己紹介:
妖怪と神話とミステリと甘いものが好き。腐った話とか平気でします。ネタバレに配慮できません。

カウンター

リンク

ブログ内検索

アクセス解析

[126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/02 (Wed)

なんだかんだで

お祭り騒ぎ、好きなんです。

文化祭一日目終わりました。

歩きすぎて足疲れた…。
今日は最初クラスのことやってて、それからずっと他校の友達といろいろ見てました。

今年の一年生クオリティ高いと思った。
昨日のPRだって…。

でも今年はうちのクラスPR賞狙っていきましたよ。
ツンデレは世界を救う!!←

開祭式で校長が『勉強するな』と言ってくれたのが印象的でした。
この学校なのに珍しい…。

拍手[0回]

PR
2009/06/13 (Sat) 日々の徒然 TB() CM(0)

「鏡 日記 ヘッドフォン」

My diary is dreaming of kissing you...

『らしい』かわいい歌で好きな部類に入ります。

日記でこれしか思い浮かばんかった。

最近頭がマクロスというかアルトというかゆうきゃん一色です。
今更だけど。

でも自分では書けないと思うんだよな。
いまいちキャラつかめてない。



文中で時計って変換しようとして戸契ってでてきた…。
黄泉戸契……?

拍手[0回]

つづきはこちら

『ねこの日記にはおひるねの回数が書いてある』
部屋の隅に転がったままのヘッドフォンからはそんな歌声が流れてくる。
この部屋の持ち主はどこかに行ってしまって、今は私ひとりだ。
私の前でずいぶん長いこと悩んでいたようだから、きっと帰ってくるのも遅くなるだろう。
歌を聴く人間がいなくても、音楽はヘッドフォンから流れつづける。
ブランコも、時計も。宙も、ロケットも、カーテンも。
日記を書いているという。

だったら私も日記を書いてみようか。
私が日記を書くなら、そこには何を書くのだろう。

この部屋の住人である彼女が微笑みかけてくれたこと。
彼女と目が合った回数。
それとも、彼女が私に入ったときの……?

想像を膨らませるのは楽しかった。
私には彼女のことしか書く内容がない。
ここから見える以外の世界は知らない。
それでも、それを不幸だと思ったことはなかった。
私にとってはそれは当たり前のことで。
知りたいことは全部、彼女が教えてくれる。

あぁ、そうだ。
日記にはあのことを書こう。
私はそう決めた。


鏡の日記にはこっちを見てくれた彼女の姿が書いてある。

× Close

2009/06/12 (Fri) 創作物 TB() CM(0)

和。

浴衣です。
オレンジ地に桜です。

文化祭関連で明日使うからアイロンかけてます。

いまいち綺麗にできないけど、どうせぐちゃぐちゃになるんだからいいかな、みたいな。

掃除は好きだけど片付けはめんどくさい、そんな人間です。



拍手[0回]

2009/06/11 (Thu) 未選択 TB() CM(0)

悪魔に魂を売ってでも。

読みたいの。

たとえば私が言波と座木の話を書いたりしたら、人気は上がるのかなぁ。
って最近思ってます。
私程度じゃどうにもならないとも思うんだけどね。

『言波』で検索したら「なんで投票で上位なのか分からない」ってコメントを発見しちゃって哀しかった。
『好き』を強要したいわけじゃない。
でも、好きになってもらえたら嬉しいと思う。
相手は見ず知らずの人なんだけど。
たとえ誰がなんと言おうと私は言波が好きです。…人間の中では、いちばん。



先日、友達のルーちゃん(仮称)とクラスでいい声の男子がいないか話してました。
学校全体なら私のいちおしは去年古典を教えてもらった某先生なのですが。
クラスの男子の声なんてまだ分からない人多いし。
で、他の人がクラスのある男子の声はいいって言ってたんです。
でもルーちゃんは「たしかにいい声だけど、変態っぽい」って。
……それ、名前だけじゃない?
いくら某声優さんと同じ名字だからって彼も変態なわけじゃないよ!

最近よく声優さんたちのアレなサイトを携帯で巡ってます。



今日読んだ本。
「ブラックペアン1988」
基本的なところから分からない。
ペアンってなんですか?←
表紙のこれかなとは想像できても、何に使うのかはさっぱり…
知ってる登場人物がいたりしておもしろかったです。
20年前でも『らしい』なぁと思ったり。

拍手[0回]

2009/06/11 (Thu) 日々の徒然 TB() CM(0)

「夢 眼鏡 廃墟」

こんなところで、止まったままの小説の補完を書いてみたり。
もとのを読まなくても全然大丈夫なようになっているはず。
これがきっかけで読んでくださったりしたらありがたいけれど。

一応は、
サイトのオリジナル部屋、長編置き場にある「輪廻転生10のお題」を借りて書いている話の過去話です。

拍手[0回]

つづきはこちら

夢を見た。
玄夜が笑っていた。
その相手は翠月ではなかったけれど、紛れもなく自分だと思った。
矛盾していることでも夢だからあるのだろう。
そこは気にすることなく、ただ翠月は彼が笑いかけられるひとがいることに安堵した。

玄夜が家を出ていってから2日が経ってしまった。
毎日探しているけれどもまだ見つからない。
彼ももう子供ではないのだから、と自分を落ち着かせようとするけれども、そんな理屈で焦る気持ちを抑えられるほど翠月だって大人ではなかった。
実際のところ玄夜もどこか危なっかしいところがあって、たまに子供のように思えるときがある。
きっと彼は信じていない――信じることができないのだ。
翠月を、ではない。
ひとの信頼というものをだ。
翠月もこの三年間は独りで逃げつづけてきた。信じられる人は周りにはいなかった。けれどもその前は家族がいた。友人がいた。どちらも、翠月のせいで殺されてしまったけれど。
でも、玄夜は違う。
彼は最初からひとりだった。
あの男が――海藤がいたかもしれない。けれどそれは信頼ではなく利害によって結ばれた関係だった。

捜査の基本は現場百回、犯人は必ず犯行現場に戻ってくる。
ずっと前、まだ家族が生きていた頃に見た刑事ドラマの教えを思い出して、翠月は玄夜が落ちてきたあの路地裏に行った。
「……べつに、そんなに簡単に見つかるなんて思ってなかったけど」
やはりというか何というか、そこに探し人はいなかった。
辺りを見回して、石の裏まで調べてみても見つかったのは白い羽が数本だった。
朱と黒に汚れていて羽の白さが痛々しい。
どうしてかそんなことをしたか自分でも分からなかったけれど、翠月はそれを丁寧にポケットの中にいれた。

ついでにと近くにあったヒメルの拠点のひとつに行く。
ここのところ追われることはなくなったけれども不安要素は早めになくしておくべきだ。玄夜とのこれからのためにも。
名乗りもせずに部屋の扉を開けた。
何ごとかと此方を向いた人間たちにむかって艶然と微笑む。
「つかぬ事をお聞きしますが。此方に玄夜はいませんか?」
翠月の出した名前を聞いて組織の人々は額を寄せ合って相談し始めた。
待っているとひとりの男が歩み寄ってくる。
眼鏡が光を反射して眼が見えない。どこか怪しげだ。
「お久しぶりです」
挨拶する、この声は。
聞き覚えがある。
これは、翠月を監禁していた声だ。
「久しぶり。玄夜の居場所、あんたが知ってるの?」
「いいえ。私どもよりは貴方のほうが詳しいかと」
丁寧な口調の外側に、翠月を馬鹿にしているような響きを感じる。
「そう。だったらいいんだ。代わりに、玄夜のこと教えてくれる?」
「彼から直接聞いたほうがいいのではないですか?」
「だーかーら、今いないって言ってるだろ。『君は何も知らされてない』なんて言ったんだ。当然あんたは俺より詳しいんだよな」
「それは勿論。彼が生まれる前からの付き合いだからね」
「……まさか、あんたの子供だとかいわないよな」
この男はだいたい30歳くらいに見える。だったら……ありえないことでもないだろう。
「まさか。…まぁ、僕が親代わりみたいなものなんだけどね」
「だったらよく知ってるだろ。教えてくれよ」
「そうだね…。僕の前に跪いて、『教えてください』と言うのならいいよ」
「……変態だ」
吐き捨てるように言うと彼は声をたてて笑った。
「翠月、だったっけ?キミ、自分の立場分かってるの?此処はキミにとっていわば敵陣でしょう。そんなところに一人で来てその態度?」
「そっちこそ、分かってるんだろうな。…俺は玄夜ほど優しくないし、あんたたちに思い入れもないんだ」
「……なるほど、ね。さすがは『ヴァイス・トイフェル』と言ったところか」
「『ヴァイス・トイフェル』?なんだよそれ」
「君たちは本当にそっくりだね。魂の双子。『黒い天使』と『白い悪魔』。独りではいられない、一つの兵器」
「分かるように説明してくれない?」
「それも含めて、君に全て教えるよ。立ち話もなんだから此方へどうぞ」

勧められるまま椅子にかけ、彼の話を聞く。
念のため出された飲み物には口をつけなかった。
ヒメルの目的、玄夜の存在、翠月の理由、二人の繋がり。
彼が語ることはこれまでのことにすべて説明がつく。

すべての話を聞き終わると翠月は席を立ち、海藤に艶めいた微笑みを向けた。
こんなところもそっくりだ。
これから起こる事態も十分に予想できた。

「俺、言ったよね。『玄夜より優しくない』って」
だから存分に痛めつけてあげる。
そう宣戦布告して、翠月は殺戮をはじめた。

『天使』のためならどこまででも非情になれる。
それが『白い悪魔』、翠月。
穢れを知らない真っ直ぐさで彼はただ玄夜のために、ひとを、ものを、破壊する。

その空間から翠月以外の生きとし生けるものが消え、廃墟と化したその部屋で。
翠月はひとり、微笑んでいた。
たった一人の大切な人へ、この想いが届くようにと。

× Close

2009/06/09 (Tue) 創作物 TB() CM(0)