忍者ブログ
2025.04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新記事

プロフィール

HN:
睦月
HP:
性別:
女性
趣味:
読書
自己紹介:
妖怪と神話とミステリと甘いものが好き。腐った話とか平気でします。ネタバレに配慮できません。

カウンター

リンク

ブログ内検索

アクセス解析

[209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/21 (Mon)

図書館革命

感想です。
特に詳しくは書かないけど一応反転で。
なにあの甘さ!「クジラの彼」以上にベタ甘だと思います。
読んでる途中こっちが恥ずかしくなっちゃいましたよ!
デートとか眼鏡買うときのとか堂上の怪我とか告白とか最後とか。
あの二人だけじゃなくて柴崎と手塚も…。キスが担保って!そうかやっぱり手塚はヘタレ攻めかww
小牧と毬江も指輪交換してたし。


恋愛の話じゃなくって。
なんだろう。難しくてよく分からないことも何ヶ所かありました。政治的な腹の探り合いのような所。
図書隊がなくなるのも、そんなに遠すぎる未来じゃないと思います。いろいろな苦労はあったけど火気使用禁止になって。また多くの苦労やドラマがあって図書隊が要らない世界になるんだろうな。

メディア良化法が現実になることがなければいい。
あぁ、でもそうすると『メディア良化法』自体がメディアから作られたと言うことになるから自己矛盾なのかな?
でも今だって自主規制はあるらしいですね。当麻蔵人が小説中で言ってたけれど。だから私は『正義』なんて嫌いなんだ。だいたい、それは関係者が「差別表現だから」と言ってくるのならまだいいけど第三者でしかない人の『善意』で制限されるのはおかしい。そもそも辞書を見たり文脈考えたりもせず言葉のニュアンスだけで批判するな。バカじゃないの、って思います。なんでそんなのに屈しなきゃいけないのか。


キャラ読みで本気でその小説が好きな人を絶望させるなら腐女子読みはどうなんだろう。たぶん逆噴射されそうです。
でも、腐女子読みだからといってその話が好きってことに変わりはないんじゃないかな。
私の場合は腐女子読みもするけどそもそも読書好きっていうか書痴っていうか活字中毒だから。


他いろいろ。
毎回ケーキの描写ありますよね、この小説。リンゴのムースとかチーズスフレとか食べたい。デートで…とかは言わないけど!

「お金に糸目はつけません」一回言ってみたい。
その結果がアレで笑えたけど。

郁が三正になれてよかったと思う。たぶんこれからあの二人はもっと高いところまで行くのだろうけど。柴崎はマジで図書隊初の女基地指令になってそう。

この後も彼らの物語は続いていく、と言われてもそりゃ確かに想像するのは楽しいけどいつか何らかの形で続きを読みたい。
そういえば有川さんのほとんどの話、その後の物語が何かで読めますよね。
とりあえず次回作に期待。

マンガは単行本になったら買おうと思ってます。

来年アニメ化するそうですね。私はむしろ自衛隊三部作のほうが映像向きだと思ってました。レガリスとか。…もしかして、放送コード引っかかる?
声優誰になるのかな。個人的な希望では、
手塚は置鮎さんにやってほしい。「手塚」繋がりで(笑
緒形副隊長あたりを井上さんに。
小牧は浪川さんがいいなぁ。
っていうかこれが私の住んでる地域で放送されなかったら泣く。

本当、来年のアニメは好きなのばっかりです。
純情ロマンチカにホリックに図書館戦争。楽しみですね。

拍手[0回]

PR
2007/11/11 (Sun) 感想 TB() CM(0)

野球マンガのセオリーは捕手×投手だと主張する。

もしくは幼馴染との恋愛でもいいんだけど。

俺らの延長戦!2巻買いました読みました感想です。

なんでこんなにアベミハ少ないの~!
私的にゲンミツにアベミハだと思ったのは2話しかありませんでした。
あとアベミハ未満もいれてやっと全体の半分程度。

でも、ハルアベでもハナアベでも読んですこしでも萌えてしまった自分が嫌だ。
確かに阿部好きだけどCPならアベミハ基本っていうか大好きだ!
「×」じゃなくって「+」なら誰とだろうがおいしいですが…。
それか阿部→三橋か阿部←三橋か阿部→←三橋とか阿部×三橋前提だったら誰が誰を好きでも別にいい。


細部の感想。ネタばれるので続きからどうぞ。

拍手[0回]

つづきはこちら

・表紙と背表紙と扉
この方はもう神じゃないかと。
うますぎでしょう。原作に似てる。
今回私の好きな絵は裏表紙のアキハルかなぁ。
今までのひっくるめたら九回裏2の扉のお昼寝とか延長戦の扉の三橋が阿部に抱きついてるとことか同じく照れてる西浦バッテリーとか…選べない、やっぱり。

・心理テストの話
私も明日やってみようかな。
花井にとって田島は『尊敬』する『スキ』な『恋人』らしいですね。「永遠の5番」って褒め言葉なの?
三橋挙動不審…。阿部を不憫だと思うのは私だけじゃないはず。
阿部は(三橋以外には)酷い奴だよ。
『友達』以外の何を望んでるの水谷君!
もしかして『スキ』とか『尊敬』(…はないか)とか『恋人』とか!?
水谷は後で栄口にもやってみると思います。それでうまくはぐらかされるんだ。
小指以外を選ぶ理由→三橋の努力の賜物 小指を選ぶ理由→恋人だから!

・アベミハ前提ハルアベ
目の前にいたら「電話でワンクッション」の意味がないと思う。
「久しぶり」=前にも来たことある=元恋人
最後のは飛躍しすぎか。
三橋を榛名と比べんな!
他人に興味なさそうな榛名が西浦のピッチャーのこと知ってるのは隆也の相方だからだと思う。
つーか「オレの隆也」って…。
たぶん私にとってハルアベのイメージは「追いついて、こっちをみてほしいのに全然気にも留めてくれない。それでも求めることをやめられない」みたいな?
何で阿部はそこで「オレのピッチャー」じゃなくって「うちのピッチャー」っていうのかな。
榛名の最後のこれは吾郎が寿也たちと戦うために海堂を出て行った…みたいな感じだとおもうのですが。

・子供ができました
何で生まれるの!?
他の新婚パラレルとかでもよくあるけどさ、男同士…だよね?
そして何でいきなり幼児なの?
最初はもっとちっちゃいんじゃないかな。
特に感想はないです。
子供でも阿部は変わらないなと思いました。三橋はちょっと明るくなってるかな?

・ハナアベ
何もいいたくない。萌えた自分が嫌になる。
これが好きな人もいるんでしょうが私の中では阿部は三橋と、花井は田島とそれぞれ固定されてるから。
だってアベミハ以外の阿部絡みのCPっておかしいと思う。三橋は何なの?
普通友情で改めて「スキだ」って言う?「俺を選ばせてやる」とか「絶対手放したくない」とかあんなに尽くしまくったりとか絶対にないでしょ!
ってこれマンガの感想じゃないですね…。別にいいか。

・応援団
これはあくまで友情ですよね!?
それが好きな人もいるんでしょうが私の中では浜田と泉は固定です。
だから浜田が越智さん断ったのも泉がいるからだと信じますよ!
自分の好きな人の好きな人が親友だったらすごい悲しいですよね。少し分かる。
友達っていいですよねぇ。
このとき梅原が「やめんな」って言ったおかげで応援団ができたし泉と同じクラスだし三橋と再会したし。

・アベミハ?
西浦はどっかで武蔵野と試合して三橋が過去から抜け出たように阿部もトラウマから脱出するべきだと思う。(コミックス派なので本誌でやってるかも?)
三橋に、阿部は心配して怒るんだってことが伝わればいいのに。
三橋が阿部と会話うまくできないのはスキだから嫌われたくないから緊張しちゃってうまく喋れないんだと思うよ。
「待ってて」「教えてやるよ」
この言葉が素直に出るようになればいい。

・三橋、榛名に嫉妬
今回本当に阿部と榛名の絡む話多いですよね。
それにしてもこの人の絵本当にかわいいなぁ。ギアスとか少年陰陽師も書いてるらしいし今度サイトにも行ってみようか。
って阿部、今まで恋人の名前知らなかったってどうなの?
榛名とは「タカヤ」「元希さん」だったのに
日本最強の美形バッテリーって…。どっからツッコめばいいのか。
ボールで気持ちを読めるってすごいと思う。
そんな人に捕手向いてないわけない。和さんにも「性格が悪くて捕手に向いてる」って言われてたし。
泉はいい子だなぁ。
栄口の「ごゆっくりドーゾ」はどこまで知った上での発言なのか。つい深読みしちゃいますね。
「自信がねぇならお前を信じてる俺を信じてくれ!」
格好いい。
叶や田島にむかついてる阿部。束縛し過ぎないようにね。
無意識でプロポーズする三橋。しかもすでに夫婦って。
っていうか君ら保健室でなにやってんだ!
アベミハ少ないのはやだけど最後に甘甘がみれてよかった。

× Close

2007/11/08 (Thu) 感想 TB() CM(0)

一度ははまる罠。

腐女子だったら一度は陥ると思う状況たぶんその一。
例えば好きな人でBL妄想しちゃうとかさ。恋する乙女的には嫌だけど腐女子的には萌える。そんな感じで複雑な心境。
一瞬だったし遠かったから見間違いかもしれないけど。


さて。今日社会の授業で税金に関するビデオを見ました。
税務署、グッジョブ!
主人公が井上和彦さんなんですよ!!
実際に聞いたことはないけど宮城なんですよ!
しかもどっかで聞いた声がいろいろ出てるし。豪華すぎるでしょ、この声優陣。こういうところにも税金が使われてるのかなぁと思いました。こんな使い方なら大賛成ですよ!
どうせなら緑川さんとか檜山さんとか櫻井さんとか置鮎さんとか福山さんとか中村さんとか!
がやってたらいいのにと思った。
あ、でもそうしたら内容には集中できないから授業的にはダメか。


今日やっとガンダム00の5話を見ました。
グラハムが出てこなくてつまらない。学校では一部のガンダムファンには不評なのですが私にとってそんなことどうでもいいのです。中村声を聞くために(ついでにグラ刹のために)見てますから!
今回のタイトル「限界離脱領域」の意味からしてよく分からない。
っていうか謎が多すぎる。
アレルヤは影月と陽月みたいなものなの?
次回はグラハム出てくるかな。あの人名台詞多すぎでしょう!


アンケート今のところ萌え語りにしか投票されてないんですが、このままなら今以上にリアル二次元問わずBLについての語り多くします。

拍手[0回]

2007/11/07 (Wed) 日々の徒然 TB() CM(0)

文化祭!

今日はうちの学校の文化祭でした。

開祭式での校長の話。ハレとケと祭りについて。前振り5分、本文5分ほど。
ハレとケで泥田坊(今昔続百鬼-雲)を思い出してました。


ハレとケといえば、友人達が「ハレ晴れユカイ」を踊ってました。
よくここまで完成させたなぁ…。と感動しました。
中でも朝比奈さんの役をしてた子が「カワイイ」と女子からも男子からも人気でした。特にミクルビームのポーズのときに。何にかは知らんけど「萌え~」っていってた2年生男子数名もいましたから。(笑

その次のバンドがうまかったのは言わずもがなとしても、もうひとつのダンスグループはなんやらすごかったです。私の語彙力では表現できないのが残念ですが。からくり時計みたいな感じ?

そして、先生達グループ!
「宙船」とコブクロの「桜」を演奏してたのですが、意外な一面を見た気がしました。特に真のボーカル、いつもは厳しそうな体育の先生。歌うまかったです。そういえばその先生のこと2年の頃友人と陰で『堂上教官』と呼んでました。本物の堂上の方が優しいとは思いますが。
あとはドラムやってた先生とかも意外。


午前中の合唱コンクール、正直一年生や二年生のほうが私たちよりうまいんじゃないかと思った。
それと、先生から「アンコールって言え」って言われて言ったアンコールで歌ったPTAコーラス部は本当にそれでいいのかな。やらせじゃなく心のそこから本気でアンコールって言われて歌いたいと思った。あ、でもPTAの人たちはそのことを知らないのかな。
いくら流行ってるとはいえ「千の風になって」を二度も聞かされるのはちょっと…。
ふと「人は死んだらただの蛋白質の塊で、あの世というのは生き残った人の心の中にある」と言う京極理論(もしくは又市理論)を思い出しましたよ。

又市と言えば文化祭とは関係ありませんがどこかの政党の幹事長の名前、又市っていうんですねww うっかりトキメキました。


図書委員会が主催していたイベント、本をもとの場所に戻すゲームと図書室の本の内容などについてのクイズどっちも優勝しました。
本戻しゲームはまさか同じタイムの人がもう一人(しかも後輩に)いたのは驚きでした。
クイズの賞品はシャーペンとお菓子。ちょうど私の好きなお菓子だったんですよね。うれしかったです。


合唱コンクールの結果は銅賞でした。別にそれは哀しいけどどっちかというと「やっぱり…」って感じの方が強いからいいんです。でも3年間一度も金賞を取れてない人もいたからその人たちには勝たせてあげたかった。

それよりむかついたこと。(以下はひねくれた私の意見です。気分を害した?知りません、こっちの方が気分を害していたのです)

3年生の金賞受賞クラスは受賞後、アンコール合唱と称して自由曲をもう一度歌うのです。そこまではいいのです。
しかし、その後金賞クラスの自由曲指揮者が「3年生全員で課題曲を歌いませんか?」と声をかけてきました。
一応問いかけの形でしたから「いやです」と言いたかったのですが空気を壊すわけにもいかず。結局前に出つつも周りの友人数名と一緒に口パクで済ませました。
だって、おかしいと思うんですよ。
そりゃそのクラスの人たちは金賞取れたからいいでしょうよ。でもこっちには泣いてる人もいるんです。そういう人たちまで強制して歌わせて、それで先生方や後輩達は『友情っていいなぁ。三年生っていいなぁ』と思うんですから。
式も伴奏も金賞クラスの人で、取れなかったのは自分達の力量不足といえばそれまでですがそれでも悲しい。その状態でどう歌えというんでしょう。
それは偽善にしかすぎないのだと思います。たとえ本人たちが「他のクラスともこの喜びを分かち合いたい」とか「金をとれたのは3年生全員のおかげ」とか本気で思っているにしてもこっちには屈辱でしかないんです。
何が哀しくて自分達よりうまいと決定された人たちと歌わなきゃいけないんですか。 
来年もきっとこれは繰り返されるんじゃないかと思います。たぶん私たちのクラスも、他のクラスも金賞が取れていたのならそうしていたはずですし。
この思いは3年生最後の合唱コンクールで惜しくも金賞を逃した人たちしか味わうことはないでしょうから。

あと、「金賞」「銀賞」「銅賞」といわずに「がんばったで賞」とかにされると逆に痛いです。はっきりいってくれたほうがいいです。
「3クラスともそんなに違わなかった」と言われても負けは負けだから何を言っても負け惜しみにしか聞こえないんですよ。

でも今までで一番いい合唱ができていたからそれはよかったんじゃないかな。

拍手[0回]

2007/11/03 (Sat) 日々の徒然 TB() CM(1)

愚痴ります

いやな人もいるかと思うので反転で。
私だって分かってるんですよ。自分がすごい中途半端で何にもできない人間だということくらい。勉強も、趣味も、対人関係も全てにおいて半端なんです。
「一番になろうと思わなければ楽しく生きられる」そう悟った時期もありました。でもダメなんです。2番目でも、17番目でも、そう簡単にうまくいくことなんてないんです。
私にはなにかを人に言う資格なんてないのかもしれません。今までいろいろ説教じみたこととか言っちゃってきたけど、みんな本当にごめんなさい。私なんかが言えることじゃなかった。だって、私よりも全然すばらしいじゃないですか。それなのに思い上がったりなんかして。
ひとつでも自慢に思えることがあれば、ほかは何も要りません。でもそれすらない私はいろんなものを欲しがって、結局全部放り投げて中途半端なまま。
自分より下の人間を見て優越感に浸りながら教え諭すフリをするただの偽善者にすぎないんです。


さて、新アンケート設置しました。一応この結果見てこれからのブログの傾向決めていこうと思いますのでよろしくお願いします。

拍手[0回]

2007/11/02 (Fri) 日々の徒然 TB() CM(0)