忍者ブログ
2025.04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新記事

プロフィール

HN:
睦月
HP:
性別:
女性
趣味:
読書
自己紹介:
妖怪と神話とミステリと甘いものが好き。腐った話とか平気でします。ネタバレに配慮できません。

カウンター

リンク

ブログ内検索

アクセス解析

[217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/22 (Tue)

もうすぐテストです。

そんなわけでもともと少なかった更新がさらに少なくなりそうです。

百鬼夜行シリーズに憑かれてしまいました。見るもの全てが百鬼夜行シリーズに関係するものに見えます。
勉強できないです。おもしろすぎて。


テストの勉強をしてて思ったこと。
国語で俳句が範囲になっています。
その教科書で俳句を紹介するような文中で「俳句は読む人の自由な解釈で大きく膨らませて鑑賞できる」ということが書いてあります。
でも実際は自分がその俳句を読んで思ったことをそのまま書いていたら点数取れないじゃないですか。
例えば、「木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよ」という句があります。
私はこの句は「最後の一葉」のような状態だと想像したわけです。でも、それを選ぶと間違いで、正答は「あせらずにゆっくり療養するのだと言い聞かせる気持ち」だそうです。
矛盾してるでしょう、これは。
それともただわたしに読解力がないだけなんでしょうか?

もうひとつ。
「このとき彼はどういう気持ちだったか40文字以内で書きなさい」とかいう問題はいろいろ無理があると思う。
人の気持ちは40文字程度で著せられるほど単純ではないだろうし。
「彼」の気持ちの捉え方なんてそれこそ十人十色、「予断は有効」ってやつですよ。

はぁ。
愚痴のようなのを書いてすっきりしました。

関係ないですが透明マントか石ころぼうしか周りの人が透明に見える薬を持っているドラえもんのような人がいたら紹介してください。

拍手[0回]

PR
2007/06/11 (Mon) 日々の徒然 TB() CM(0)

意外な共通点

突然ですが私の性質として、全然別の小説(マンガ)のキャラクターとかアイテムとかそういうのを他の小説(マンガ)に投影して「なんか似てるなぁ」と思うことが多いです。
例えば、「ツバサ」のファイが「図書館戦争」の小牧に見えてきたとか。
「空鐘」のフェリオが劉輝に見えてたこともあったなぁ。

今はまっている小説が京極夏彦の京極堂シリーズなんですよ。
マジでおもしろいんで、推理小説や妖怪が好きな人は読んでみてください!まぁ、ちょっと分厚いから読みにくいんですけどね。

で。それを読んでいて思ったことがありました。
登場人物の一人の榎木津礼二郎という人があの涼宮ハルヒに似てるんですよ。
それに気付いたらその話を誰かとしたかったので。周りに京極堂シリーズと涼宮ハルヒシリーズ両方知ってるような人がいないんでここで。
興味ない人は読み飛ばしてくれて結構ですけど。

きっかけは「百器徒然袋―雨」の中の「鳴釜」という短編のサブタイトルでした。ずばり「薔薇十字探偵の憂鬱」。
そこで涼宮ハルヒの憂鬱が頭の中に浮かんできて、考えてみるほどに共通項がありました。
①「神」ってところ。榎木津は自称神だし、ハルヒは古泉にそんなこと言われてたよね?
②他人を強引に巻き込む所。
③世間の常識に縛られてないところ
④頭もいいし、運動神経もいいし、顔もいい・・・
⑤へんな団をつくったところ。薔薇十字団とSOS団。
⑥自分の役職名が書かれた三角錐を机に置いているところ。「探偵」と「団長」

特に⑤と⑥で似てるなぁ、と。
もしかして作者が参考にしたとかだったら面白いなぁ
誰か両方知ってる人で何かありませんか?話したいです。


全然話は変わりますが、今学校で友達との間でメイド服を買うとか作るとかいう計画が進行しています。
手に入れることができたらある人に着せてみる予定。
楽しみです。
誰か私のオフ友でここ見てる人、参加してみませんか?


拍手[0回]

2007/06/04 (Mon) 日々の徒然 TB() CM(0)

今日の出来事。

最近ほとんど全てのものがBLに見えてくるんですよ。
実在の人物や様々な小説・マンガ・アニメ・・・etc

そんな感じの今日のこと。
いま国語の授業で「握手」という話をやってるんですよ。
どんなのかというと、「わたし」という人とルロイ修道士という人の再会と思い出と別れって感じなんですけど(略しすぎだろ
その話に出てくる握手の意味について話し合ったりしてました。
すると、同じ班の一人の男子が「プロポーズ」とか言い出しまして。
私もその時は「初対面でプロポーズは飛躍しすぎ」とか「いくらなんでも年の差ありすぎ」とか突っ込みいれてたんですけどね。
三回目の握手のシーンの意味で「二度とこの手を離さない」とか考えちゃってました。
国語の教科書って、妄想できる話ありません?
一年生の時の「少年の日の思い出」とか、去年の「ゼブラ」とかね。
書いてみようかなぁ。「握手」の二次創作。

うちのクラスの教育実習生の中にオタクの人が一人います。
コミケのスタッフとかボランティアでやってるらしい。
で、今日同人誌を授業に持ってきて見せてました。意外と薄いんですね。
なんか表紙の絵が百合っぽかったのは気のせいですよね?
読みたかった。っていうか、行きたい。
大きくなったらでいいから一回は行きたいな。

最近アニマックスでやっている某野球アニメを見てるんですけど。
どうみてもBLとしか思えない。
だって今日見た話で、主人公のこが「好きだ」って言ったり言われたりしてましたよ。
やっぱり野球ものはピッチャー×キャッチャーだと思う。むしろ逆?
「バッテリー」は言わずもがなだし、「MAJOR」も吾郎と寿也だし。

子供向けだろうアニメでさえ餡×菌とかドラえもん×のび太とか。
奥が深いですよね。

拍手[0回]

2007/05/28 (Mon) 日々の徒然 TB() CM(1)

xxxHOLiC 11巻

ネタばれ含むような含まないような。
書いてる人間が私なんでそれなりな感想なんですけど。


「ツバサ」とのリンクが多すぎてホリックだけ読んでると、ときどきよくわからなくなってきました。
クライマックスが近付いてきてる感じ。侑子さんもそんなこと言ってたような・・・。
これから、どうなるのかな。「最後の瞬間」とか「これから起こること」ていったい何なんだろう。
全部の流れが終りに向かっている感じがしました。

以下、どうでもいいような感じの感想です。
・そういえば四月一日ってオッドアイだったんですね。百目鬼と分けてから。
・座敷童が健気です。ホワイトデーのあれ、ちゃんとつけてるんですね。
ところで声変わりって何かあるんでしょうか。
・「存在自体、在り得ない」って四月一日、何者なんですか?
・「蒲公英」の名前に少し親近感がわきました。
・四月一日は不思議なものに好かれやすい体質ですね。無月とか蒲公英とか座敷童とかおでん屋の子狐とかマルとモロとか。
・扉絵の遙さんがかっこよかった!
・あの手袋が今後重要アイテムになりそうな気がしました。

百四的感想。
・「ありがとう」って言って照れてる四月一日が可愛かった。
・「つまり、お前が産んだんだな」とか「混ざってる。この人と」とかが意味深に聞こえる。
・モスグリーンの毛糸を百目鬼のために買ったって。
・向日葵ちゃんは何気に腐女子なんじゃないかなぁと思う今日この頃。
・「つか、なんでおれとひまわりちゃんが仲良くしてると来るんだよ」って四月一日言ってたけどそれはたぶん嫉妬でしょ。(また前みたいに悪いことがあったとき護るために、ってのもおいしいけど・・・

拍手[0回]

2007/05/22 (Tue) 感想 TB() CM(0)

今日の友人との会話。

部活で、ひょんなことからオタクの話になりました。
2組のトアル男子が美少女キャラ(たぶん「涼宮ハルヒの憂鬱」)のグッズを持ってて、その部活が一緒の子に「どのキャラが好き?」みたいなことを聞くんですって。
んで、結論は「オタクはキモイ」っていう・・・。正直、コメントしづらかったです。私自身、小説としての「涼宮ハルヒの憂鬱」は好きですから。ちなみに私はオタクじゃなくて腐女子です。(何の主張?
そもそも私達の学年ってオタク多いんですよね。今年になってからアニソンが放送で流れること多いですし。それとも私の周りに多いだけなんでしょうか。

なにがいいたいか自分でもわからないんですけど。
自分趣味をオタクじゃない明らかに普通のギャル系の女の子に押し付けるのはやめましょうよ。自分の立場が悪くなるだけですよ。
そういうことしてなきゃオタクに見えない人も何人かいるし。(もしかするとそういう人がオタクに見えるようにしてる原因私かも・・・。ごめんね。)
私もBL布教しようとしてたり、あるライトノベルのストラップつけてたりするんですけど。
私の場合は一応ちょっとでも脈ありそうな人にそーゆー話したりBL小説おしつけたりしてますから。
せめてオタク属性ありそうな人にしておきましょ。
そうしないと本当に「オタクはキモイ」って認識のままですよ。
っていっても開き直る人もいるんだろうね。

もしかして私が、そういう認識が嫌なのかもしれないな。
自分も片足突っ込んじゃってるし。オタクな友達何人かいるし。
一応他人事じゃないから、そんな風に思われるのが嫌なんですよ。
だって、オタクでもみんないい人たちなんですよ!?
ネット上の知り合いとかもすばらしい文やイラストをかかれる方でオタクの人はいますけど、そっちのほうが話しがわかります。
だからそんな風に一面だけでみてキモイとかいわないでほしいってこと。
まぁこれも自分がそっち側にいるからこう思うだけで他人事なら皆みたいに「キモイ」って言ってるだろうと思います。

拍手[0回]

2007/05/20 (Sun) 日々の徒然 TB() CM(0)