忍者ブログ
2025.04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新記事

プロフィール

HN:
睦月
HP:
性別:
女性
趣味:
読書
自己紹介:
妖怪と神話とミステリと甘いものが好き。腐った話とか平気でします。ネタバレに配慮できません。

カウンター

リンク

ブログ内検索

アクセス解析

[155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/06 (Sun)

英語のテスト。

が、またあります。
日付的には今日。

来週は模試で、20日はレポート提出で、25日くらいから定期テスト…?

「school」の語源がラテン語で暇だなんて嘘でしょ?
むしろ学校の勉強で忙しいっていうか。
いっそ何もしなくていい時間がたっぷりあったら好きなことの研究を思う存分やりたくなるかもしれないけど。
忙しさに紛れてレポートはまだ資料読んですらいません。
どうしてこんなときに限って図書館が1週間休みでその上「妖怪の理 妖怪の檻」は借りられてたの…!


とりあえず、英語のテスト終わったらバレンタインフリー小説書く!


それにしても、「賢者のおくりもの」読んでると何故か火アリ変換されるんだ。
なんでかなぁ…と思ってたら原因がわかりました。
漫画の副題でした。
でも、それだけじゃなくって家に合った絵本のジムの口調が火村っぽかった。

拍手[0回]

PR
2009/02/02 (Mon) 日々の徒然 TB() CM(0)

。。。

さっきまで打っていた記事が、PCがフリーズしたため消えたからやる気なくなった…。

というわけで今日の日記は簡略にします。

あと1時間ほどしか残ってないけど、ヒロC誕生日おめでとうございますー。



今日読んだ本。
「QED 神器封殺」
あぁ、この人か。って。
同人サイトとかでよく名前見かける人。
やっと正体が分かってすっきりした。
でも、好きになれそうにない。

玉依姫って実在したんだ!
しかも神武天皇の母!?
天御中主神の巫女ってのは…やっぱり創作?
それで、貴船神社とも関係があるんだ。
高於の神は軻遇突智を斬り殺したときの血から生まれたって。
だったら道返大神と兄弟だってのは?
どっかに書いてあった気がしたんだけど…

それとも、史実と混ぜるものじゃないのかな。

拍手[0回]

2009/01/28 (Wed) 日々の徒然 TB() CM(0)

罠。

状況。
今日は雪が降っていたので傘をさしていました。
帰り道、私は図書館に行っていたために暗かったのです。
そしてケータイでメールを打っていました。

結論。
側溝に落ちました。
一枚だけ蓋が開いてて、見事にそこに片足がはまった…。
右足軽く擦ったみたい。スカートじゃなくてよかった。
でも傷から自分で予想する以上に痛くて、正座できないです。

や、私が前方…むしろ足元不注意だっただけなんだけどね!?
この痛みと虚しさを何にぶつければいいんだろう…。


そういえば、図書館で。
縁物語の例の台詞探そうと薬屋の家にない巻ななめ読みしてたんですよ。
結局見つからなかったのだけれど。
かわりに、再び今更気づいたこと。
「雪下に~」で御兄弟と高遠さんと葉山の友人がポーカーしてたシーン。
この、葉山さんのお友達ってやっぱり悠竒さんなのかなぁ
そっか、合コンで知り合ったんだ?

拍手[0回]

2009/01/27 (Tue) 日々の徒然 TB() CM(0)

…嘘。

びっくり…。
期待が裏切られた。
けど自信が持てない。
原典探さなきゃ…。

縁物語、2巻。読んだのです。
続きから、リンク部分の予想を思いっきりネタばらしするので未読の方はご注意。



日記。
市の「天地人」のイベントで、兼続の中の人と景勝の中の人のトークショー(?)、見てきました。
母が妻夫木さんの大ファンだったらしいです。
で、抽選で当たったので連れて行ってもらいました。

顔ちっちゃいー、足長いー、さすが芸能人。
でも結構後ろの方の席だったからよく見えなかった…。

不完全燃焼気味です。
最初の偉い人の話が、長い上に対して意味もなさげな、っていうか見てないんじゃないですか?って言いたくなるような内容で
市長の話は短かったからまだいいんだけど。

で、最後に「NHKからもらったPRビデオ見ます」ってなって、スクリーンには「妻夫木聡インタビュー」とか書いてあって期待したのに、結局流れたのは文字なしのオープニング映像。

所詮この市だから仕方ないのかなぁとも思いつつ、やっぱり納得がいかない。

もちろんメインのお話は面白かったですよー。
謙信の中の人が3話の「心が乱れておる」って言った場面で二日酔いだったとか。「兼続と景勝は切っても切れない絆」とか。プライベートでもけっこう仲いいとか。
楽しかったです。

あと、けんけんず かわいかった。
絶対あれ前見えてなかったと思う。


そういえば、縁物語買いに行ったとき本屋に「孤島パズル」のマンガがありました。漫画化してたってことに吃驚した。
一瞬本棚の前で買うかどうか迷って。
結局買ってないです。
学生アリスのほうは読んだことないから。原作は。

拍手[0回]

つづきはこちら

理解力と記憶力が不足しててよく分からないんですけど。。。


雰囲気、っていうか台詞回しとかが秋だと思ってたのに…のに…。
騙された気分。
や、私が勝手に思い込んでただけなんだよね。
ルゥって、もしかしなくても、リベザルですか!?
高里先生のサイトにあった、薬屋とダイレクトに繋がってる台詞があれだとしたら…。
たぶん座木さんとリベザル。だった気がする。
でもどこで読んだのか思い出せないんだけど。
明後日にでも図書館行ったら、調べてみようか。


「謝罪は侮辱と知れ」
「考えるよりまず動け」
記憶ないんだけど、師匠は言いそうだなぁって。
だとしたら何故知ってるのかなぁ。

「先生」じゃなくて「師匠」って言ってたら話が早いのに…。
あぁ、でもそうか。
何年後だか何十年後だか知らないけど、生きてるんだ…。

光の加減かなぁ…。いや、先入観か……?
1巻の表紙の、ルゥの目が一瞬緑に見えた。



「共通する登場人物」って誰だ?
亜鳥…。道長の後輩の亜鳥がもしかしたらこのお祖父さんだったりして?
弓持ってるって記述はどっかで見た気がするから。
エリカちゃんが邪魔って言ってた。

はっ!まさかドウシンジャー……?

× Close

2009/01/25 (Sun) 感想 TB() CM(0)

再読。

最近、家にある薬屋シリーズを読み返して、情報を纏めようと思いたちました。
結構見落としが多かったみたいです…。
自分が気になった言葉や表現や出来事しか覚えてなかったので…。


で、再読してて今更「あ!ここ伏線だったんだ」って気づいたことが。
とりあえず今日は金糸雀~読んでて。

『一目で白黒判る機械があればなあ』(文庫版 P215)
「一目で白黒が判る機械があって、情状酌量の余地も互いの感情も考慮して灰色の濃度で示されたとしたら、それは夢のような話だけれど~」(文庫版 P273)

どっちも葉山さんの台詞。
今思えば、きっとこれが動機だったんだろうな。御嘘発見器の。

あと、
『その話、秋にはするなよ』(文庫版 P182)
リベザルが寿命について言ったときの。
そっか、カイは知ってたんだ。秋がカイの種族を知ってたように。


ところで関係在るようなないような話。
最近テレビのCMで見る「ベンジャミン・バトン」という映画が気になる。
見たいとかじゃなくてさ。
80歳の姿で生まれてきたってことは、それこそ生まれた瞬間に「寿命は80年」って宣告されたも同然じゃないのかな。それってなんか…悲しいな。
と。誰かの姿を重ね合わせて考えてた。


今日読んだ本。
「QED 熊野の残照」
一回行ってみたいなぁ、熊野。
……枯木灘の近くなんだ?
近畿の地理には――っていうか地理には詳しくないからよく分からないんだけど。
いや、だからどうってわけじゃないけどね。

徐福!

七人みさき!!

陰陽五行説!!!


ふと思いついたこと。
神山さんの名字。
ミワヤマって音で聞いたら「神山」じゃなくて「三輪山」の方が頭に思い浮かぶと思うんです。一般的に。
で、「三輪山」って云ったら蛇じゃないですか。
だからその辺関係あるのかなぁ…と思ったり思わなかったり。

拍手[0回]

2009/01/24 (Sat) 日々の徒然 TB() CM(0)